書き初めは、日本の伝統行事にして、冬休み宿題のメインイベントです。うちの子は書道を習っていないから毛筆が苦手…。家で墨汁を使うと汚れてしまいそう…。そんな、書き初めにまつわる保護者のお悩みを解消します。

東京都内で日向書道教室を主宰する日向伯周さんに、二人の小学3年生を指導してもらい、自宅での書き初めの取り組み方について教えてもらいました。年明けに学校で開かれる席書会(書き初め会)に備え、冬休み中に家庭で取り組みたいですね。

 「書き初めは、お手本通り、バランスの整ったきれいな字を書くことが基本ですが、元気よく、のびのびと書くことも大切です。細かいことを気にせず、お子さんが書く姿を見守りましょう」と日向さんはアドバイスします。

 毛筆は、準備がとても大切です。「うまく書けるかどうかは、この準備にかかっているといっても過言ではありません」。筆を洗うためのヘア用のクシ、部屋の汚れ対策に養生ビニールシートや両面テープなども必要です。店が休みになってしまう年末年始には、入手しづらいものがあったり、コピーを取る必要があったりしますので、冬休みが始まったらすぐに準備を整えておきましょう。

<準備するもの>
・書き初め用紙 3~5枚(学校で配布される。自宅で追加購入する際は学校指定の大きさのものを)
・筆(本題用、名前用)
・墨汁
・すずり
・書き初め用下敷き
・吸い取り用半紙 20枚ぐらい ※書いた文字の墨を吸い取るときに使う
・赤ペン(ボールペンでも可)
・ヘア用のクシ ※筆を洗うときに使う
・定規
・はさみ
・両面テープ
・レジャーシート
・養生シート(ペンキ塗装用のものなど)

 では、準備について見ていきましょう。

日向伯周さんと3人の小学生
日向伯周さんと3人の小学生