京都大学卒で、バイオリニスト&タレントとして活躍する松尾依里佳さん。2歳の女の子のお母さんでもあります。そんな松尾さんは、どんな子ども時代を過ごしていたのでしょうか。また、どのような子育てをしているのでしょうか。自分の育った過程、今の子育て、これからの子育てについて3回の連載で紹介します。
幼稚園の頃に始めたバイオリンと公文式
はじめまして。松尾依里佳です。私は今、2歳の娘を育てていますが、自分の子育てを通して、「私はこのころ、こうやって親に育ててもらったんだなあ」と、「自分が生まれ育った過程」に思いを馳せることがあります。子育ては、自分の来た道の振り返りでもありますね。
私は4歳のときに幼稚園に通い始めたのですが、のんびりと育ったためか、周りの友達とどう関わっていいのか分からず、いじめられてしまいました。それを見た母は「無理をして幼稚園に行く必要はない」とやめさせてしまったのです。だから、私の履歴書では「幼稚園中退」です。
ちょうど幼稚園の頃にバイオリンと公文を始めていたので、幼稚園に行かなくなった代わりにこの2つを頑張っていました。私は決して要領がいいほうではなくて、自分のペースでコツコツやるのが好きなタイプ。公文の勉強法は私には合っていたのだと思います。できたら◎がついて、母がほめてくれるのがうれしかった。気が付くと、小学校に入学する前に国語は高校生レベルのものを、算数は方程式を解いていました。だからといって、小学校に入学しても、学校の勉強が退屈とは思いませんでした。

次ページから読める内容
- わが子にとっていいと思ったものは迷わず勧める母
- 自分では「何も残っていない」と感じていても
- バイオリンで身につけた集中力は大学受験にも生きた
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。