自分らしく輝く、すべてのワーキングウーマンのためのイベント「WOMAN EXPO TOKYO」。「2020 Winter」は昨年11月、初のオンラインで開催しました。「自分の価値は自分で決める!」と題して、国際政治学者の三浦瑠麗さんが登壇しました。日本の女性は、労働条件が悪くても「やりがい」があれば仕事を受けてしまい、セルフディスカウントしてしまう傾向があると三浦さん。なぜ、女性たちは自ら自分の価値を下げてしまうのか? その原因を分析してもらうとともに、女性たちが自分の軸を持ち、幸せなキャリアを築いていくためにどうすればいいかといった視点で語ってもらいました。3回に分けてお届けします。
【「WOMAN EXPO TOKYO 2020 Winter」セミナー再録】
(1)女性が報われない4つの原因を分析
(2)なぜ女性は生きづらさを抱えてしまうのか ←今回はココ
(3)三浦瑠麗 紆余曲折から生まれた、幸せなキャリア築き方
幹部職にはいまだに男性が多い
次は「女性の生きづらさ」について考えてみたいと思います。そもそもなぜ、私たち女性は、生きづらさを抱えてしまうのでしょうか。
まず、女性には「人生の選択肢が多い」ということが挙げられると思います。専業主婦になる、結婚・出産後も働く、あるいは生涯独身を貫く、独身で家事手伝いをして親のもとで過ごすなど様々な選択肢があるでしょう。この選択肢が多いこと自体が、人生のあらゆる局面でストレスと悩みを引き起こします。

仕事をしていく中でもストレスは多いでしょう。いわゆる男性社会の中で活躍していこうとすると、男女平等がうたわれてから歴史が浅いということが足を引っ張ります。企業では多くの女性が働いているものの、幹部層は男性の比率が高くなるのが実情です。
次ページから読める内容
- 利他性と自己実現の適切なバランスを取っていくことが大切
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。