自分らしく輝く、すべてのワーキングウーマンのためのイベント「WOMAN EXPO TOKYO」。「2020 Winter」は昨年11月、初のオンラインで開催しました。「自分の価値は自分で決める!」と題して、国際政治学者の三浦瑠麗さんが登壇しました。日本の女性は、労働条件が悪くても「やりがい」があれば仕事を受けてしまい、セルフディスカウントしてしまう傾向があると三浦さん。なぜ、女性たちは自ら自分の価値を下げてしまうのか? その原因を分析してもらうとともに、女性たちが自分の軸を持ち、幸せなキャリアを築いていくためにどうすればいいかといった視点で語ってもらいました。3回に分けてお届けします。
【「WOMAN EXPO TOKYO 2020 Winter」セミナー再録】
(1)女性が報われない4つの原因を分析 ←今回はココ
(2)なぜ女性は生きづらさを抱えてしまうのか
(3)三浦瑠麗 紆余曲折から生まれた、幸せなキャリア築き方
仕事でも家庭でも報われないのはなぜ?
今日は「自分の価値は自分で決める」をテーマに、女性のキャリアや人生設計について、あまり意識高いものになりすぎない範囲でお伝えしていこうと思います。
まず、日本社会の中で女性として育った私たちが仕事や人生において、なぜ時に報われない状況に陥るのか。その原因について、社会だけではなく、私たち自身の意識にも目を向けながら考えていきます。

そもそも日本の女性の賃金は男性に比べて低い、という紛れもない事実があります。また、賃金だけなく、職場でも正当な評価がなされていないと感じる場面も多いのではと思います。
一方、家庭の中ではどうでしょう。家事・育児、日々の生活の中での小さな気配り……女性たちはたくさんのことに気を遣い、きめ細やかに対処しているにもかかわらず、それに対して身近な人からしっかりと評価してもらえない、経済的な対価や感謝の形として返ってこない、というのが現状ではないでしょうか。こうした私たち女性の「報われない原因」について、4つの観点から分析をしていきます。
次ページから読める内容
- 自分の労働に見合った対価やボーナスがなくてもよしとしてしまう
- 周りの人に感謝されただけで満足してしまう
- 女性同士の間の悪平等意識がストレスを生む
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。