前回は子どもの個性について、数々の斬新な教育方法を打ち出してきた『ドラゴン桜』『ドラゴン桜2』の主人公である桜木建二さんに伺いました。最終回は、子どもが勉強や習い事をしたくないと訴えてきた場合に、親はどう対処すればいいかについて聞きます。
レベル20にいくまでは強制的に学ぶべし
子どもが勉強や習い事を「もうやりたくない」と言ってくることは親の悩みとして多いと思うのですが、そんな場合に親はどうすればいいのか、教えてください。
「まず、勉強と習い事は性質が全く違う。習い事は本人が興味があればすればいいが、勉強はある程度までは本人の興味がなくともさせたほうがいい」
それはどうしてですか?
「『レベル20問題』というのを知ってるか? どんなゲームやスポーツも、レベル20にいくまではあまり面白くなくて、レベル20にいくと急に面白くなるという現象だ。少し前になるが、10歳のYouTuberが『学校へ行くな』と発信して話題になったな。学校で学ぶことは全てネットで検索をすれば分かるから、わざわざ学校で学ぶ必要はないと。
今はネットでなんでも調べることができる時代だから、その通りだと思う側面もある。だが、考えてみると、学業の面でもレベル20までいっていない人間には、どういう用語で検索をかければいいのか、検索をすることさえできない。基礎知識がないと検索の仕方が分からないからな。検索ワードを知っているためには、結構な量の暗記が必要だ。人間はいきなり考えることはできない。暗記をした後に『考える』が始まる」

次ページから読める内容
- 読解力があれば全ての勉強のインプットが効率的にできる
- 子どもは親が想像つかないスピードで成長している
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。