コロナ禍が続き、カレンダーの都合上もあって今年のゴールデンウイークもおうちでゆっくり過ごすという家庭は多いでしょう。そんな「おうち時間」を使って、収納や暮らしの仕組みを見直してみませんか。DUALの過去の記事から、共働きに役立つノウハウを紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

(注:記事中に登場する識者の肩書、紹介している情報は掲載当時のものです。現在は変わっている可能性があります)

時間に余裕があるときこそ、子どもと一緒に挑戦を

子どもが片付けたくなる玄関・リビング・キッチン(2019.11.06)


玄関の靴がぐちゃぐちゃ、リビングはおもちゃや学用品が出しっぱなし、食べた食器は下げない。親がいくら言っても子どもがしない片付けや家事はどうしたらよいのでしょうか。知的家事プロデューサー・本間朝子さんは、子どもがしない理由を分析。心理効果を利用したシカケを提案します。靴が散乱する玄関についての悩みの解決案は効果てきめん。すぐにマネしてみたくなること間違いナシです。


収納は子の個性に合わせる トライ繰り返し改善を(2020.09.18)


保育園から小5まで、4人の子を育てるライフオーガナイザーの中矢くみこさんが、自宅の子ども周りの収納を公開。自分で支度できることを目的にした収納が、子どもの成長と共にどんなふうに変わっていったかを、写真で紹介します。やる気が出るように取り入れたゲーム性のあるシカケやランドセルの置き方、子ども一人ひとりに合わせて作っているタスク表も参考になります。学習机を買ったことでかえって散らかってしまったというエピソードも小学生「あるある」です。


必要な学校プリントがすぐに出てくる収納テク(2019.03.22)


学校のプリントが処理しきれず山盛りになっていないでしょうか。本記事では、整理収納アドバイザーが、プリントを整理する5つのコツを伝授。後で探しやすい保管方法やカレンダーに転記するコツ、冷蔵庫に張らないほうがいい理由なども教えてくれます。記事後半では教科書・ノートなどをスッキリ整理する方法を紹介。子どもに「捨てていい?」と聞いてはいけない理由も解説します。親子で実践し、連休明けをすっきりした空間でスタートさせましょう。


未就学児がおもちゃ「捨てる/片付ける」に挑戦 結果は(2021.02.05)


編集スタッフAが未就学の子どもたちと実際に行った、所要時間2時間半(休憩除く)の片付けリポートです。整理収納アドバイザーの助言に従い、子どもたちを楽しませながら子ども部屋の片付けを進めるA。しかし物を手放すことに抵抗がある子どもが泣き出してしまうというハプニングが起こります。そんなときの声かけは? 親のNG行動は? 事前に準備すべき収納用品は? すぐに役立つアドバイスがいっぱいです。

平日のストレスを減らす片付けのコツ&暮らしの工夫

家事が楽になる片付け達人の工夫 収納は増やさない(2019.11.22)


片付けのプロ2人と共働き読者ママが、自身の片付けの極意を明かします。ミニマムなライフスタイルを発信するブロガーママは、物がどんどん少なくなっていったという物の「残し方」を紹介。整理収納アドバイザー1級を取得し、講演活動や勉強会の講師などを行うパパは、片付けの本質は「選択と集中」で、生産性向上につながると語ります。読み終わった後、仕事部屋やリビングを片付けたくなること間違いなしの1本。パパにもぜひシェアしてください。


片付けない子どもに、親の「捨てるよ」は逆効果(2020.07.21)


休日が続くと、いつにもましてリビングが散らかり、イラッとしがちです。そんなときにお薦めなのがこちらの記事。コーチングや心理学に詳しい専門家が、わが子を片付けられる子にするために親ができることをアドバイスします。子どもは大人に比べて片付けへの意識が低いので、しまう場所と動線を明確にすることが大切。具体的なヒントは保育園にあると言います。わが子が通っている(通っていた)保育園の様子を思い浮かべながら、自宅の収納に落とし込んでみてください。


仕事の集中妨げる「気になる家事」への焦り どう解消?(2021.06.09)


「家事や育児、仕事に追われていつも焦っている。そんな暮らしをなんとかしたい」と思っている親は多いのでは。同じ悩みを抱えていた山本香織さんが編み出したのが、1日のタスクを時系列で記載する「リセッターリスト」です。こちらの記事では作り方のコツを紹介。To Doリストとの違いを解説し、焦りにくくなる理由も解説します。表計算ソフトで手軽に作れるので、ぜひ試してみてください。


ずっと気になっている「あの件」はこうして解決

コジマジック 子どもの作品の片づけとモノの適正量(2019.06.19)


子どもの工作や絵、すべてを取っておくにはスペースを取るけれど、なかなか処分もできませんね。この記事では「収納王子コジマジック」こと小島弘章さんが自身も実践した収納法を指南します。ただ、その収納法を巡っては、小島家で夫婦げんかが勃発したのだそう。妻が泣きながら整理を始めたというエピソードには、身につまされる夫婦も多いはずです。夫婦でも片付けへの考え方は違って当たり前。思いやりの大切さも学べる記事です。


防災ママが伝授 自宅を「死なせない部屋」にする(2019.11.11)


自宅の地震対策、大切と分かっていても後回しにしていませんか? この記事では防災の専門家の永吉美さとさんが、家族が生き残るためにすべきことを3つのポイントに分けて解説。2児の母である永吉さんの自宅リビングにテレビがない理由や、地震が起きても揺れにくい食器の重ね方、賃貸住宅でも可能な家具の固定法なども掲載されています。防災教育の1つとして、ぜひ家族で取り組んでみてください。


「共有」の喜び味わうアルバム 楽しく手軽に作るには(2020.10.06)


スマホの中には子どもの写真がいっぱい。アルバムづくりにも着手できずもはやどこから手をつければよいか分からない! そんな親のための解決策を、写真活用専門家の西塔カオルさんに聞きました。すぐにできて子どもと楽しめる方法から、手間なしなのに見栄えのするフォトアルバムづくりまで、知っておきたいノウハウを紹介します。

構成・文/福本千秋(日経xwoman DUAL) イメージ写真/PIXTA