『野櫻家の選択』 主な登場人物
その翌朝のことだった。
「美紀も早く支度しなさい。式に間に合わなくなるよ」
「まだ大丈夫。二時間以上あるし」
年寄りの朝は早い。まだ七時前だというのに、すでに父と母は昨日自分たちで買ってきたパンとコーヒーで朝食をすませ、身支度もきっちり終えている。美紀の両親は孫の勇斗の卒園式を見るために、わざわざ静岡から上京してきた。美紀には妹が一人いて、地元の人間と結婚して親の近くに住んでいる。だが、まだ子どもはいない。なので、たったひとりの孫である勇斗のことが両親はかわいくてたまらないのだ。
「ほらほら、こぼさないでね。ミルクもっと飲む?」
母は勇斗が食べる横で、つきっきりで世話を焼いている。父も反対側に座っている。
「今日は名前を呼ばれたら、大きな声で返事をするんだぞ。『野櫻勇斗くん』」
「はーい」
勇斗が右手を挙げて返事をする。
「やめてください。まだ食事中じゃありませんか。返事の練習は終わってからにしてください」
母が眉をひそめて注意する。
「ああ、すまん。だけど、待ちきれないねえ。『野櫻勇斗くん』」
両親が勇斗のことをかわいがっている理由のひとつは、その名前にもある。野櫻というのは美紀の両親から受け継いだ姓なのだ。和也の旧姓は幹。なので、和也の方の姓を選択すると、美紀の名前は幹美紀になってしまう。字面は悪くないが、音は「みきみき」だ。
「そんな芸人みたいな名前になるくらいなら、結婚しない」
美紀がそう言うと、和也は、
「じゃあ、僕が野櫻を名乗るよ。俺次男だし、野櫻って名前、かっこいいし」
と、拍子抜けするくらいあっさり承諾した。まだ結婚は早いと言う美紀を、強引に説得したのは和也の方だった。なので、それくらいの譲歩はなんでもなかったらしい。
しかし、和也の両親はそうはいかなかった。
「おまえを養子にやるつもりはない」
和也の父は怒り狂った。
「別に養子にいくわけじゃないよ。戸籍上はとうさん、かあさんの子どもであることは変わらないし」
「名前が変わるってことは、幹家の家を継がないってことと同じだ。おまえはそれがわからないのか」
「そんな、大げさな。継ぐも何も、うちはそんな由緒ある家じゃないし」
「そんなこと言ったって、みっともないじゃないか。親戚連中がなんと言うか」
和也の実家は練馬区の建売住宅に住んでいる。バブル期の前に買ったので、都内としてはゆとりのある敷地だが、静岡にある美紀の実家の方がずっと広い。
「そんなこと、誰も気にしないよ。第一うちには兄さんがいるじゃないか。家制度が生きてた時代でも、次男三男は家から出されて別の家の養子になったりしたんだろ?」
和也の決意が固かったので、最終的には和也の親も納得せざるをえなかった。和也の母が誰かから『あんまり反対すると、息子夫婦が家に寄り付かなくなる』と忠告されたらしい。『あなたがたの好きにすればいいのよ』と、弱々しく微笑む和也の母の顔を見て、初めて申し訳なかったな、と美紀は思った。自分たちはどちらの名前を名乗ろうが大した問題ではないけれど、親の世代には納得しにくいことなのだろう。
だけど、幹美紀だけは嫌。絶対に。
次ページから読める内容
- 双方の実家が行事のたびにささやかなバトルを
- 「げげっ、着物がマストなのね」
- 「今日は保育園からまっすぐ会社に行くつもりだったのに」
- 和やかな空気を壊すに忍びず…
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。