役立つ「特集」をお届け! 保育園から小学生向けの「年齢別記事」も充実。中学生~大学生向け記事もおすすめです!
◆有料会員にご登録いただくと、以下の「特集」と「年齢別記事」をすべてお読みいただけます。月額プラン825円(初月無料) 有料会員登録はこちらから
【5月スタートの2大特集はこちら】
【特集1】子育て・教育のギモン 「そもそも」が知りたい!
子育てや教育について「何か違う気がする」とひっかかることがあっても、じっくり考えることなく、そのままにしてしまっていませんか? 「とりあえずみんなと同じ」道を選択して安心しようとしている人もいるのではないでしょうか。しかし、何かひっかかる背景には、自分の価値観とずれがあったり、社会的な問題が隠れていたりすることも。そうしたモヤモヤに向き合い、問題の本質を明らかにして考えることが、周囲に流されない子育てにつながっていくはずです。そこで本特集では、働く親が抱くモヤモヤについて、専門家に「そもそも、どうしてそうなっているの?」の疑問をぶつけました。ぜひわが子の子育て・教育のヒントにしてください。
(1) 不安から偏差値序列の世界へ飛び込んでしまう親たち
(2) 共働きっ子「時間をお金で買う」の弊害はどう解決?
(3) 早期教育のギモン 就学前に真に育むべき力とは?
(4) 「自由に生きる力を養うため」公教育に新たな選択肢
(5) 子連れに冷たい 日本の「子育てがつらい」はどうして?
【特集2】40代からの趣味で「世界」を広げる
子どもが生まれる前はすべてが「自分の時間」だったけれど、今は子育てと仕事で手いっぱい。自分の趣味を持ちたいけれどなかなか時間がない、始めても続かないだろう・・・。そんなふうに諦めていませんか? 実は趣味を持つことは、子育てにも仕事のメリハリを付けるにもプラスに働き、いいことずくめ。子育て中の共働き親こそ、趣味を持つべき、というのが本特集の提案です。何かをスタートするのに遅すぎることはありません。実際に、40代になって新しい趣味の扉を開き、世界をぐんぐんと広げている共働き親の方々のケースを紹介します。
(1) 趣味の空手とワインが仕事&子育てに驚きの好影響
(2) 休日はキャンプ/田植え 自然に触れて元気の源つくる
(3) 韓流ドラマ/宝塚鑑賞 胸キュンが私に教えてくれたこと
(4) ひうらさとる 尊い“推し”は仕事と人生を彩る
(5) ママ眼科医 大人バレエで学んだ「待つ子育て」の大切さ
(6) 40代で出産後、10代で夢見た歌手に再挑戦 CD作成も
(7) 娘の晴れ着は手作りがいい、から始めた手描き友禅
【特集3】共働き子育てしやすい企業ランキング2022
働く女性のキャリアとライフスタイルを応援する女性誌『日経WOMAN』と日本経済新聞社グループの「日経ウーマノミクス・プロジェクト」は2022年版「女性が活躍する会社BEST100」をまとめました。今回はその部門賞として、DUAL独自の指標で集計した「共働き子育てしやすい企業ランキング」を発表。取得推進が義務化されている男性育休の取り組みや、男女ともに子育てしながら働きやすい施策があるか、などの視点をもとに独自評価しました。
(1) 上位32社を発表! DUAL共働き子育てしやすい企業
(2) 令和においての「共働き子育てしやすい企業」とは
【年齢別記事/保育園】
(1) たたかなくても怒鳴ることで子どもの脳は傷つく
(2) 画用紙を黒く塗りつぶす 子どもが色に込めたSOS
(3) 「子どもが甘える」と「子どもを甘やかす」の違いは
【年齢別記事/小学校低学年】
(1) 気になる第1子の「王様気質」、カギはリーダー教育
(2) 低学年が取り入れやすいADHDの子向け片付け対策
(3) 子どもの心理的安全性 わが家は確保できてる?
(4) 子のセルフマネジメント力 育みやすい家庭の特徴
【年齢別記事/小学校高学年】
(1) 国際バカロレア 「英語が得意な子向け」という誤解
(2) 海外大進学だけじゃない 生涯学習者目指すバカロレア
【年齢別記事/中学生~大学生】
(1) 自分の髪を抜く抜毛症 思春期のストレスどうする
【5月に読める人気マンガ連載】
・紆余曲折★中学受験物語
・パパになりきれない 金剛寺春彦
・夫にだけやさしくできない
【注目のインタビュー・レポート記事・新連載】
・谷川俊太郎 戦争は、平和な日々に突然入り込んでくる
・【新連載】医師&医療ライター 平野翔大 パパの子育てのチカラになりたい(仮題)
・【新連載】渋谷康人 ギガスクール構想現場ルポ
・学校におけるICT活用の実際は(仮題)
・鹿田昌美さん(『母親になって後悔してる』翻訳者)インタビュー
【セミナーのご案内】
・5月27日(金)【中学受験セミナー】自分で学習する子の育て方~わが子を「自走」させるために
【好評発売中!】
・『実録 中学受験 成功の分析 受験生の数だけドラマがある!泣いたり落ち込んだりしたけれど、最後は笑った』
(日経BP刊、1500円+税)
(※ 内容・目次は予定です。詳細を変更する場合がございます)
DUALの書籍・ムック紹介 共働き生活に役立つノウハウが詰まっています!
『実録 中学受験 成功の分析』(税込1,650円)
DUALの人気連載「中学受験親集まれ!!」から11の実例を収録。「わが家なりの正解」を勝ち取るバイブルに
『男性育休義務化の基礎知識 男性育休の教科書』(税込1,320円)
2022年の取得促進義務化を前に、男性育休取得率を上げる秘策を先進企業事例や体験談を交えながら解説
『教育費&子育て費 賢い家族のお金の新ルール 改訂版』(税込1,430円)
「幼保無償化&私立高校実質無償化後」にデータを全面刷新! 出産費用から大学学費まで網羅する「教育費完全バイブル」
『スキンヘッドパパの育児日記』(税込770円)
日経DUALの人気連載「スキンヘッドパパの育児日記」がついに電子書籍化
『「頭がいい子」が育つ家庭の8つの習慣』(税込1,540円)
自分から学ぶ意欲があり、 楽しみながら勉強できる子に、 どうやったら育つのか――。
『中学受験 基本のキ!』(税込1,650円)
「受験初心者から本番直前の6年生まで」
『仕事と子育てが大変すぎてリアルに泣いているママたちへ!』(税込1,540円)
5年間のエッセイ36本、悩み相談、犬山紙子さんとの対談などを収録
『「勉強しなさい!」エスカレートすれば教育虐待』(税込1,430円)
中学受験させる親必読。「教育熱心」との線引き、NGワードや考え方を紹介
『パンダ親父1』(税込990円)
パンダ姿のパパが繰り広げる面白おかしい育児四コマ漫画
『中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ 新装版』(税込1,100円)
4つの家庭の中学受験を疑似体験。「親のすべきこと」が分かる
『子どもの頭がよくなる食事』(税込1,430円)
食べ方と食べ物で脳と味覚を育てる!
『夫婦で歩んだ不妊治療 あきらめなかった4年間』(税込1,430円)
不妊治療で悩むすべての人に届けたいメッセージ
『育児&介護を乗り切るダイバーシティ・マネジメント イクボスの教科書』(税込1,430円)
管理職のための「働き方改革」の虎の巻
表紙写真/PIXTA