子どものミライもお金次第? 小学4年の息子を育てるFPの佐藤麻衣子さんが、息子に伝えたい、親として知っておきたいマネー知識を伝授する連載。今回のテーマは「教育投資」です。子どもの将来のためと考えるとつい財布のひもが緩みがちですが、佐藤さんは教育投資を考える上で2つの注意点があると指摘します。

雇用環境も必要なスキルも、自分たちの世代とは変わる

 こんにちは。FPの佐藤麻衣子です。

 子どもが小学4年生になり、同年代のママと会うと中学受験の話も出てくるようになりました。子どもの進路、悩みますよね。

 子どもがやりたいと言うことや興味があることにはお金を出してあげたいものですが、今は手取り給与が上がりにくいだけでなく、自分の学び直しや老後のための自助努力なども必要で、私たちの親世代とはお金の事情もだいぶ変わってきています。

 社労士の仕事を通じて、新卒一括採用の揺らぎ、入社後短期間での離職やメンタル不調の増加といった雇用環境の現状を見ると「何のための教育投資なのか」と立ち止まって考える必要性も感じます

 だから息子にはこう伝えたい。

 「将来どうしたいのか、お金はいくら必要かを整理して、家族みんなで教育について考えていこう」

 子どもにお金の話をすることは、もはやタブーではありません。大学進学だけでなく、海外留学、学生起業など選択肢も多くなる中、子どもの意思を確認しながら、予算の範囲で子どもに合った教育プランを考えて、有意義な教育投資を実現したいですよね

 今回は、教育投資「ここまでOK」というラインの見定め方を見ていきましょう。

中学受験をするならマネー試算も必要。画像はイメージです
中学受験をするならマネー試算も必要。画像はイメージです