子に伝える それでも、「仕事が好き。」
-
1岡崎朋美 育児と五輪挑戦を両立したことは私の財産
-
22男3女のママ役員「数百回のヤダヤダを乗り越えて」
-
3大ヒット文具開発パパ「娘におもろい!を言い続ける」
-
4敏腕編集者・佐渡島庸平 子に伝える21世紀型スキル←今回はココ
-
5親が前向きに仕事する姿は「最高のキャリア教育」になる
-
6読者100人アンケート「それでも仕事が好き。」の本音
講談社で『ドラゴン桜』『宇宙兄弟』などのヒット作を担当し、現在はクリエイターのエージェント会社「コルク」で代表を務める佐渡島庸平さん。3人のお子さんがいるパパでもあります。インターネット時代のエンターテインメントのモデル構築を目指す挑戦者である佐渡島さんに、子どもに伝えたい仕事観について聞きました。
新しいエンターテインメント市場を作りたい
数多くのヒットマンガ作品に関わり、「コルク」を起業をした佐渡島庸平さん。「コルク」という社名は、ワインのコルクに由来しているといいます。
「『いいワインを世界に届け、後世に残す』には、いいコルクで栓をする必要があります。『クリエイターが生み出した作品を、世界に届け、後世に残す』ために、必要不可欠な会社になりたいという願いを込めているものです」
「ワインは、いつ、誰が、どこで作ったかで選ばれて価格が変わるのに、作品は変わらない。そのことは健全なエンターテインメント市場が育つのを阻害しています。クリエイターとファンが直接結びつくことで、新しいエンターテインメントの市場を作ろうとしている」のが、その理念だそうです。
そんな熱い思いを抱える佐渡島さん、これまでもさぞかし大きな「壁」や「挫折」があったと思いきや、意外な答えが返ってきました。
「僕は、何かに対して『大きな壁』や『挫折』を感じたことはない気がします」
さらに「『仕事をしなければいけない』という気持ちはもう古い」という発言が飛び出してきました。
その言葉からは、佐渡島さんの子育てを含んだ、人生哲学が見えてきます。

子どもに対する接し方の背景には、「佐渡島的子育て哲学」がありました。

「仕事に行かないで!」子どもが泣いたときに佐渡島さんが繰り出す、思わず子どもも納得するセリフとは?

次ページから読める内容
- 目の前の課題をクリアする積み重ねで壁を越える
- 親から子どもに与えられる影響は、直接的な何かよりも「姿勢」
- 仕事に対する価値観が変わる時代に
続きは、日経DUAL有料会員の方がご覧いただけます
-
有料会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える共感ノウハウ記事がぎっしり!毎月の総力特集や連載がスマホで便利に読める共働きマガジンです。
-
おでかけサポートメール平日は時間がないからこそ土日は親子で思い出に残るホンモノ体験を!直前でも参加できるとっておきイベントが満載。メールとともに予約が相次ぐお宝情報を毎週お届けします。
-
共働き応援クーポン生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしに役立つ商品が割引きされるクーポンを多数ご用意。記事に加えて「お得」もゲット!嬉しい優待サービスをご案内します。
-
「教えて!両立の知恵」妊娠から育休、職場復帰、小1の壁対策など専門家ノウハウを伝授。子の年齢やテーマで分類されたQ&Aが約300本読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典です。
-
ラクラク保育園検索保育園の細かな施設情報がキーワードや自治体から検索できる使いやすいデータベース。保育園探しを始める共働き夫婦の「保活必勝ツール」です。
-
あなたの街の保育園事情分析入園決定率、認可整備率、園庭保有率など、自治体ごとの保育園事情を深掘り!保活に役立つ情報が満載です。
-
日経DUALラウンジ有料会員限定のオンライン会議室です。質の高いクローズドなコミュニティで情報交換ができます。
-
イベント招待/先行受付専門分野の名物講師によるプレミアムセミナーにご招待したり、優先的にご案内したりします。