世界各国で大きな影響を及ぼしている新型コロナウイルスの感染拡大。各国の子どもたちはどのように過ごしているのでしょうか。今回は、共働きが一般的というルーマニアの状況について、ライターの石川寛久さんがリポートします。(4月16日時点の情報に基づいています)
米国編
ドイツ編
フランス編前編
フランス編後編
韓国編
オーストリア編
小学校も今はシーンと静まり返っている
東欧のルーマニアは、それほど状況が悪くなかった3月16日から緊急事態宣言が発令され、不要不急の外出は行わないよう通達されています。外出規制は今後も続き、5月14日まで延長されることが決まりました 。
同じEU圏であるイタリアやスペイン、フランスなどよりも状況としては落ち着いています。とはいえ、幼稚園や小中高校、大学、ショッピングモール、レストランなど、人と接触する可能性のある場所は閉鎖されています(スーパー、薬局、ガソリンスタンド、テークアウトの飲食店などは営業中)。リモートワークができる企業はリモートワークへ切り替え、出勤しなければならない企業においては、狭い空間の室内に3人以上集まらないことが条件とされています。
「登下校時に元気いっぱいの子どもたちが集う小学校も今はシーンと静まり返っているよ……」。そう話してくれたのは、幼稚園児の男の子を育てるコンスタンティンさん。今年9月から自宅マンションの目と鼻の先にある小学校に息子が入学する予定になっていますが、この状況が続けば小学校に通うことができるのはいつになるか不明。夫婦共に今はあまり先のことは考えたくない様子です。

次ページから読める内容
- この状況をどのように乗り越えている?
- 給料に関する不安を解消
- 一時的に離れて暮らす決断をする親子も
- 復習のための宿題を、プラットフォームを通じて生徒に提供
- オンラインゲームで友達と遊ぶのがルーティンに
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。