緊急事態宣言が解除された後も、連日多くの新型コロナウイルス感染者が報告されています。「もし実際に周りの人が感染したらどうなるのだろう」と不安を感じている人も多いのではないでしょうか。⼦どもが通う保育園の職員に新型コロナの陽性反応が確認されたというAさんに話を聞きました(DUAL特選シリーズ/2020年9月10日収録記事を再掲載します)。
職員の新型コロナ陽性確認、これからどうなる?
Aさんは、共働きをしながら3歳の子どもを育てているママです。ある日の午前中、保育園から一斉送信メールが届きました。
「本日、当園に勤務する職員の1人がPCR検査で新型コロナウイルス陽性と判明しました」
Aさんにとって、身近な人物から陽性反応が出たのは初めてのことでした。しかし、連日全国の感染者数の多さが報道されていたため「とうとう来たか」と比較的冷静に受け止められたそう。
続いて、第2報のメールがその日の夕方に届きました。今後の保育園の対応についてです。その時点で分かったのは以下の3つのみでした。
●明日・明後日は臨時休園。
●登園再開の時期は決まり次第連絡する。
陽性となった職員が誰かについては、個人情報への配慮から一切非公表とされました。Aさんは「うちの子の担任の先生だったらどうしよう」と気をもみましたが、お迎えの際に担任の先生と会うことができホッとしたそう。
先生たちは「ご迷惑をおかけしてすみません」と頭を下げていました。「誰が感染したのか」「いつ再開するのか」などと詰め寄るような保護者は、その場では見られず、普段と変わりない和やかな雰囲気でした。Aさんの子と同じクラスのママ友も「陽性反応が出たんですね、保育園が休みで明日の仕事どうしようかな」と心配していたものの、表面上は特に取り乱した様子はなかったそうです。
