5歳と3歳の子どもを育てるママが、家にある定番おもちゃを再チェックしたり、手芸遊びを取り入れたりして、子どもたちが楽しく没頭できるよう遊びを工夫しました。「没頭度」が特に高かった遊びについて、工夫のポイントや注意点などと共にお伝えします。

 小さい子どもを見ながらの在宅勤務では、思うように仕事がはかどらず焦りますが、一方で、家の中でエネルギーを持て余す子どもの様子も気になります。子どもが夢中になって楽しめる遊びはないものか。ある程度の時間、親のサポートがなくても楽しそうに没頭できているなら、親は安心して自分の仕事に取り組めそうです。

 そこで、子どもがじっくり遊べそうな知育おもちゃと、ストレス発散や運動不足解消を兼ねたカラダを使うおもちゃをチェックしてみました。さらに、子どもの興味を遊びに生かすために、おばあちゃんから一人遊びを可能にするアドバイスをもらいました。

ビルダー系と細かいブロックは今回はナシ

 筆者の家では普段、子どもたちが持っているおもちゃのすべてをリビングに出さず、一定期間ごとにローテーションでリビングのおもちゃ箱の中身を入れ替えています。しばらくしまっておいたストックから「没頭度」の高そうなものをチョイスし、今使っているおもちゃ箱へ再投入しましたが、難しかったのは、3歳児が没頭できるおもちゃを探すことでした。

 特に自分で組み立てて車などを作る「ビルダー系おもちゃ」と、テーマ別の「組み立てブロック」は今回はナシ。もともと上の娘のために購入したものでしたが、娘は適応年齢を過ぎているため、3歳の息子に遊んでもらおうと考えました。しかし、興味はあってもまだ一人で遊ぶことが難しいため、親が終始、隣について、一緒に遊んであげる必要が。共に良質なおもちゃですが、「子どもだけで楽しく没頭できる遊び」という今回の目的には合致しませんでした。

 試してみたおもちゃや遊びのなかから、「没頭度」が高かった3つを紹介します。子どもたちの反応やポイント&注意点、子どもたちが楽しく没頭できるために親が工夫した点をお伝えします。没頭度は記者の主観で3段階で評価したものです。参考にしてみてください。