3月の一斉休校を振り返って、小学生の過ごし方の工夫を聞く本シリーズ。今回は3月の休校中、学童に通った旧1年生(現2年生)の親2人に当時を振り返ってもらい、どんな工夫をしたかを聞きました。親もイレギュラーな状況で仕事をする中、子どもの学習や運動、昼食などはどのように乗り切ったのでしょうか。多くの学校ではゴールデンウイーク明けまで休校が延長されることになります。マンガで紹介する学習のさせ方や食事作りの上手な手抜き法は、これからの休校中、おうちで過ごす親子にも役立つはず。新1年生のママ・パパもぜひ、参考にしてください。
複数用意したドリル。進んでやったのはどれ?
Hさんの夫は会社のシステムを担当。会社が急きょ全面テレワークに移行することになり、その対応で2月末~3月は非常に多忙になりました。そのため、休校と妻のワンオペが重なるという危機もあったそうです。そこでHさんは負担の大きい学童弁当で外部の手を借りることにします。
次ページから読める内容
- 学童弁当は、家事代行サービスで解決!
- 弁当づくり、帰宅後の音読などでコミュニケーション
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
会員限定記事(2652本)が読める
登録会員(無料)になると以下のサービスを利用できます。
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。