ゲーム&動画三昧を防ぐために在宅に切り替えて開校を決意!
政府の休校要請から約1カ月がたち、修了式を挟んで、なんとなく春休みが始まりました。4月の新学年が始まるまで、1カ月以上にわたり、学校生活を送れない子どもたち。家庭では生活や学力をどのようにフォローしたらいいのでしょうか。
そこで共働き家庭の取り組みを紹介するシリーズをお届けします。第1回に登場するのはシリーズの漫画を担当する漫画家、カツヤマケイコさんです。今からでもおうちでの過ごし方の参考にしてくださいね。

次ページから読める内容
- お昼ご飯対策あり・ママの仕事時間も確保できる時間割を作成
- 昼食後は掃除。放課後もあるお母ちゃん学校
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
会員限定記事(2652本)が読める
登録会員(無料)になると以下のサービスを利用できます。
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。