全国の小中高校などが臨時休校に入り、1週間が経とうとしています。特にこれからの時期、子どもを守るために、親が気を付けるべきことは何でしょうか。犯罪やいじめから命を守る方法を研究しているステップ総合研究所所長の清永奈穂さんに話を聞きました。

緊張感が切れる時期にいじめやいさかいが増えてくる

 全国の多くの学校が3月2日から休校になっています。清永さんは「休校が始まってから10日目以降の子どもたちの様子が心配です」と話します。なぜなのか、詳しく聞いていきましょう。

 「子どもたちは休校直後の10日間くらいは、緊張感があるので先生からの『休校の間も生活リズムを崩さないように朝はきちんと起きて、プリントを学習しよう』といった注意などを意識して生活できます。『できるだけ外出しないように』という注意にも我慢できます。しかし、自由に外に出られず、友達とも楽しく過ごせず、見えないウイルスが近くにあるかもしれないといった不安と抑圧の中で10日間も頑張るのは、子どもたちにとって通常の長期休暇とは全く異なった状況です。そのため、10日間くらいたつと、制約のある生活に我慢ができなくなり、緊張感も保てなくなってきます」

 すると、子ども同士のトラブルやSNSのトラブルが発生しやすくなります。抑圧されたエネルギーは内向きに発散されるので、子ども同士のいじめが発生するリスクが高まります。例えばちょっとせきをした子を「ばい菌」と呼ぶようないじめが起こったりする可能性があるのだそうです。いじめにならなくてもカードやゲームを介したトラブルが起こりやすくなります。高学年になると、大人からは見えにくいSNSを使った陰湿ないじめなどが起きる可能性もあります。