通信制高校に通う生徒が増えています。2022年度は昨年度より約2万人増えて、23万8314人。高校生の12~13人に1人が通信制に通っていることになります(※)。N高等学校のユニークな教育内容や、フィギュアスケートの鍵山優真さんなど通信制高校で学ぶアスリートが話題になり、子どもの進学先の選択肢として気になっている親もいるのではないでしょうか。そこで、神奈川県の公立通信制高校に15年間勤務し、現在は通信制課程の4年制大学である星槎(せいさ)大学で教授を務める手島純さんに通信制高校について解説してもらいました。前編の本記事では、全日制高校とは大きく違う通信制の学び方や卒業後の進路、子どもが通信制に通うことになったときの親の心づもりについて聞いていきます。近日公開の後編では、近年増えている新しいタイプの通信制高校の特徴や、子どもに合った学校の選び方について解説します。

【年齢別記事 中学生~大学生のママ・パパ向け】
(1)前編 通信制高校での学び 親の不安は本流から外れること ←今回はココ
(2)後編 「制服で週5日登校」の学校も 通信制高校選びの注意点

通信制高校も卒業に必要な条件は全日制と同じ。では違いは?

 通信制高校は、もともとは経済的な理由などで全日制高校や定時制高校で学ぶことができない勤労青少年や学ぶ機会がなかった社会人のために設置された高校です。その後、高校中退者や不登校生徒の受け皿としての役割が増し、生徒像は変化してきています。最近は、通信制で学ぶ芸能人やアスリートが増えてきたことから、その存在が多くの人に知られるようになりました。しかし手島さんは「定時制高校や多数派である全日制高校との違いについて詳しく知っている人はまだ少ないのでは」と話します。

 まず押さえておきたいのは、日本の高校には次の3つの課程があるということです。いずれも学校教育法にのっとって運営され、教育内容は学習指導要領で定められています。74単位以上(必修科目含む)を取得し、3年以上の在学期間で卒業資格が得られることも共通です。

全日制高校 平日、昼間の時間帯に学校で授業を行う

定時制高校 昼間の時間帯に学校へ通うことのできない勤労青少年のために設置された高校。「夜間定時制」のほかに、「昼間二部定時制」「三部制」の高校もある。授業は平日、学校で行う

通信制高校 自分の好きな場所と時間帯に学習ができる。毎日学校へ行く必要はない。自分で学び、郵便やインターネットで学校とやりとりする。リモート授業や配信動画で学べる高校も増えている

 「通信制と他の2つの高校の大きな違いは、授業への出席数が単位取得に関わるかどうかです。全日制、定時制では、出席数が3分の2以下だと単位を取得できない内規がある学校が多数です。一方、通信制高校では、1カ月に2日間など、必要な出席数が圧倒的に少なくなっています。そのため、不登校経験者や病気で毎日登校するのが難しい生徒に選ばれるようです」

 多くの学校で入学時の学力試験がなく、少ない出席でも単位が取得でき、高校卒業資格が取れる通信制高校で、生徒はどのように学んでいるのでしょう。通うに当たってはどのような点に注意が必要で、卒業後の進路はどのような状況なのでしょうか。

【この記事で読める内容】
・通信制高校での学び方
・単位の取り方は?
・数千人もいる学校で埋もれない?
・子どもが通信制高校を希望 親はどう考えるべきか?