
-
受験ストレスが一因にも 子どもの「抜毛症」とは
子育て・教育2022.05.27 抜くだけでなく食べてしまうケースも 悪化させないためにできること
-
「買う」「買わない」の判断力を思春期にどう育てる?
子育て・教育2022.04.27 お金という手段を生かせる子に。思春期の「おうちでマネー教育」のポイントは?
-
18歳で成年に わが子をお金のトラブルから守るには?
子育て・教育2022.04.25 消費者トラブルから子を守る「未成年者取消権」の保護対象外に/子の金融リテラシーは学校任せでOK?
-
鉄緑会、平岡塾、SEG…意欲的な中高一貫生に人気の塾
子育て・教育2022.03.24 大学受験Gnoble、新興のJ PREP斉藤塾と従来型の大手予備校も要チェック。各塾の特徴や学習内容を紹介
-
中高一貫校に入学後、塾に行かなくても大丈夫?
子育て・教育2022.03.08 必ずしも通塾は必要ないが、数学と英語の家庭学習は大事
-
起立性調節障害になった次男 通信制高校経て今は大学院
健康・病気2022.02.25 明るく活発だったわが子が朝起きられなくなり、原因も不明/病院探しに奔走、学校との相談、高校受験は?/親同士で話し合う活動を運営
-
思春期に発症 不登校の原因にもなる「起立性調節障害」
健康・病気2022.02.24 中学生の約10%が該当。親子関係や生活の工夫、子どもに自己決定させることが改善のカギに/うちの子は起立性調節障害? 11の項目でチェック
-
都内の高校入試を解説 内申点は私立受験でも重要に
子育て・教育2022.01.28 都立も私立も「推薦」と「一般」の二本立て。選択肢が多く複雑な都内の高校入試の攻略法は?