「生きもの」として生きるため JT生命誌研究館 中村桂子館長インタビュー
-
子どもたちが機械に支配されず生きるのに必要なこと
子育て・教育2019.02.12 三菱化成生命科学研究所人間・自然研究部長、早稲田大学人間科学部教授、大阪大学連携大学院教授などを歴任し、1993年、57歳の時に、生きものを歴史との関係のなかで捉える「生命誌」研究を目的とし…
-
年に一度のキャンプより小さな自然を毎日見つめて
子育て・教育2019.01.28 三菱化成生命科学研究所人間・自然研究部長、早稲田大学人間科学部教授、大阪大学連携大学院教授などを歴任し、1993年、57歳のときに、生きものを歴史との関係のなかで捉える「生命誌」研究を目的…
-
子育て中 大変な「今」だけ見てマイナスと思わないで
子育て・教育2019.01.24 三菱化成生命科学研究所人間・自然研究部長、早稲田大学人間科学部教授、大阪大学連携大学院教授などを歴任し、1993年、57歳の時に、生きものを歴史との関係のなかで捉える「生命誌」研究を目的と…
-
手がかかる、思い通りにならないのが子どもと認めて
子育て・教育2019.01.04 三菱化成生命科学研究所人間・自然研究部長、早稲田大学人間科学部教授、大阪大学連携大学院教授などを歴任し、1993年、57歳のときに、生きものを歴史との関係のなかで捉える「生命誌」研究を目的…