ウェブマガジン『日経DUAL』のリアルマガジンが登場! 「“教えない”早期教育」「学力アップのリビング&子ども部屋」「ダブルインカム 最強の貯め方・使い方」などなど、気になる人気記事をぎゅっと一冊に詰め込んだ『日経DUAL Special!』からコンテンツ一部をご紹介します。

 第2回は、長らくファッション雑誌に携わり、女性の社会進出や環境問題など、エコとラグジュアリーを両立させる“ エコリュクス”など、日本のファッション誌にそれまであまりなかった社会的な視点を積極的に導入してきた生駒芳子さんをインタビュー。プライベートでは37歳で長男を出産、アートキュレーターの夫と二人三脚で子育てをしてきました。いつも明るくパワフル、仕事も家庭も全力投球の生駒さんが、悩みながらも楽しんできた子育てと、その中で出合った〝魔法の言葉〞を伺います。

※この記事の内容は取材当時の状況や情報に基づいています。

子育ての禁句の一つが“自己犠牲”。

子どもが欲しいと思ったときに産めてラッキーだと常々思っていたし、

何事もポジティブに受けとめてきました。

エコとラグジュアリーを両立させる“ エコリュクス” など、最先端のライフスタイルを発信して注目を集 めてきた生駒芳子さん。フリーランスに転じてから は、日本の伝統工芸を気鋭のクリエーターやブラン ドとつないで支援するプロジェクトをスタートさせる など、活動の場をしなやかに広げています
エコとラグジュアリーを両立させる“ エコリュクス” など、最先端のライフスタイルを発信して注目を集 めてきた生駒芳子さん。フリーランスに転じてから は、日本の伝統工芸を気鋭のクリエーターやブラン ドとつないで支援するプロジェクトをスタートさせる など、活動の場をしなやかに広げています

子育てはすべて「オリジナル」。正しい答えなんてない

── 息子さんは19歳とのことですので、いわゆる「子育て」について、生駒さんは余裕で振り返ることができるのでしょうか。

生駒芳子さん(以下、生駒) 確かに10年くらいたって初めて、あのときはこうだったのかなと分かることがあります。

 私自身がファッション業界のとても尊敬する大先輩から言われて、今も鮮明に覚えている言葉があるんです。一つは、子どもを産んだ直後に言われたもの。あるパーティーで息子を出産したことを伝えると、私の耳元でこうささやいたんですよ。

 「男の子はかわいいわよ~」

 いわゆるバリバリのキャリアウーマンで、人前で自分の子どものことなど話すタイプではなかった彼女が、周りには聞こえないくらいの甘~い声でね。

 それからこう続けたんです。「働きながら子どもを育てるのって、絶対に大変なの。でもみんな大変なんだから、大変なんて言っちゃダメよ」と。それが彼女の美意識だったのでしょうね。

 そのときはピンとこなかったんですけれど、育てていくうちに分かってきました。仕事をして子どもを育てていくのは、大変。そのたびに私は大先輩の教えに従わず、「大変! 大変!」と大きな声で言っていた気がします(笑)。それでも、すごく大変なときには彼女の言葉を思い出して、私なりに自分を落ち着かせるようにしていました。

── その「大変さ」をどのように乗り越えてきたのですか?

生駒 「乗り越えた」なんていう立派なものではありませんよ。目の前のことに一生懸命になっているうちに子どもが育っていったという感じです。子育ては思うようにならないことだらけ。そもそも、すべての領域が未知ですよね。だから先輩や他のお母さんのアドバイスは、すごく心強く感じました。

 ただね、そのアドバイスが問題だったりもする。赤ちゃんが泣いたら、抱いたらいいのか、抱き癖がつくから抱かないほうがいいのか、いろんな意見があって、何が何だか分からなくなってしまった。

 それで悩んだあげく育児ノイローゼになっちゃう気持ち、すごくよく分かります。私もやっぱりノイローゼになりそうでしたよ。今なら分かります。子育てに正解はない、すべてはオリジナルなんだということがね。

生駒芳子さんの記事も収録した日経DUALがついに雑誌に!
創刊以来、反響が大きかった記事を
ぎゅっと一冊に収録したリアルマガジンを発売!
『日経DUAL Special!』 (税込810円)

● 意欲を伸ばす “教えない”早期教育
● 家事代行サービス 2017ランキング発表
● 学力アップのリビング&子ども部屋
● 子どもの英語学習 スタート!
● ダブルインカム 最強の貯め方・使い方
● 小島慶子さん、中田敦彦さん、眞鍋かをりさん、魔裟斗さん&矢沢心さんの連載

日経BP書店で購入する  ●Amazonで購入する

再婚後に子どもが欲しくなりすぐ妊娠、37歳で出産

── そもそも妊娠・出産は計画的だったんですか。

生駒 子どもが欲しいと思ったらすぐ授かったという感じです。二度目の結婚後、長男を出産しました。それまでは、子どもが欲しいなんて思ったこともなかったんですが、不思議なものでね。

 一度目の結婚生活も充実していましたが、ある意味で自分が男みたいになっていました。「子どもなんか産まなくていいや、男が産めばいいのに」と公言していたほど。当時の『エル・ジャポン』の編集長が面白がって、そんなテーマの記事まで作ったくらいなんですよ。

 近くに住んでいた姉のことも影響しているかな。姉の膨らんでいくおなかを見て、その後、赤ちゃんを見て、すごく感動したんです。「人間が人間を生み出すんだ、何よりすごい!」と。

── 出産は37歳のときですね。

生駒 実は、高齢出産の経緯を本にしたんです。日赤の高名な産婦人科医へのインタビューも掲載しました。「高齢出産ってどうでしょうか?」と尋ねたら、「卵を買ってずっと冷蔵庫に入れておいたらどうなる? そういうこと」という答え。医学的な見地からすれば、早く産んだほうがいいというのはその通りなんでしょう。

 それでも、女性の精神面を考えるならば、30歳、いや35歳を過ぎてから産むのも、個人的にはいいと思います。

 私の持論では、女性は35歳まで鐘が鳴り続けます。自分を何とかしなくちゃいけないっていう鐘が、25歳から35歳までずっと鳴っている。「自分はもっと先に行ける」「自分にはもっと何かがあるんじゃないか」とずっと思い続ける。

 それが35歳を過ぎると、まず体が変わり始める。そして、なんとなく自分が見えてくるんですよ。子どもを産もうが、産むまいが関係なくね。見渡せる地平っていうのがはっきりしてくると、少しずつ考え方も落ち着いてきます。

 もちろん個人差があって、若くして子どもを産んで立派に社会で活躍している方もたくさんいらっしゃいます。でも私はそうではなかったし、もし若くして産んでいたら、犠牲のようなものを感じていたかもしれない。子育ての禁句の一つが〝自己犠牲〞ですよね。「あなたを産んだから、私はこれができなかった」とか、そんなふうに言われたら子どもは一番つらいわけだから。

── 実際のところ、そう感じたことはありませんでしたか?

生駒 「子育てしているから、何かを我慢する」という発想そのものをやめようと、私は思っていました。それに、中途半端な「我慢」や「犠牲」では足りないくらい、子育ては長く続きます。今も続いていますよ! 最近でも、息子とけんかして頭にきて、夜中にうちを飛び出したこともあります。

 みんな葛藤していますよ、どの家も。そのときそのときでどんなふうに対処するか、それぞれが発明していくしかない。模範例なんてないですから。そもそも、子どもが欲しいと思ったときに産めたのがラッキーだと常々思っていましたし、どんな状況もポジティブに受け止めてきました。ですから、成長した息子相手にいまだに格闘しながらも、どこかで面白がっています。

生駒芳子(いこまよしこ)

1957年兵庫県生まれ。東京外国語大学フランス語科卒業。『ヴォーグ・ニッポン』『エル・ジャポン』で副編集長を歴任し、2004年に『マリ・クレール日本版』編集長に就任。08年に独立し、現在はフリーランスのジャーナリストとして活動。クール・ジャパン審議会委員。ファッション、アートを中心に、社会貢献、エコロジー、女性の生き方まで幅広いテーマでの執筆、講演活動、プロジェクト設立・運営に携わる。

生駒芳子さんの記事も収録した日経DUALがついに雑誌に!
創刊以来、反響が大きかった記事を
ぎゅっと一冊に収録したリアルマガジンを発売!
『日経DUAL Special!』 (税込810円)

● 意欲を伸ばす “教えない”早期教育
● 家事代行サービス 2017ランキング発表
● 学力アップのリビング&子ども部屋
● 子どもの英語学習 スタート!
● ダブルインカム 最強の貯め方・使い方
● 小島慶子さん、中田敦彦さん、眞鍋かをりさん、魔裟斗さん&矢沢心さんの連載

日経BP書店で購入する  ●Amazonで購入する