年末がやってきました。今年もまた、日経DUALの年末恒例企画、「DUAL家電大賞」を実施。数多くの家電の中から、DUAL世帯に本当に役立つ家電を発表します。選んだのは、本誌連載「家事メン育成家電」でおなじみの家電コーディネーター、戸井田園子さん。取り上げるジャンルは、AI搭載で賢く家事をサポートする「スマート家電」、手間をかけずに家を清潔に保つ「掃除家電」、ワンランク上の上質な食生活を楽しむ「キッチン家電」、自分ケアで日ごろの疲れを癒やす「ごほうび家電」の4つです。今回は「キッチン家電」のベストバイを発表。さて、どんな家電が選ばれたのでしょうか。
【戸井田園子さんが選ぶ DUAL家電2018】
(1) AI搭載のスマート家電 2018年のベストバイは?
(2) 掃除家電 2018年のベストバイは?
(3) キッチン家電、2018年のベストバイは? ←今回はココ
(4) 自分ケアに役立つ家電 2018年のベストバイは?
「ワンオペからの解放」を実現するキッチン家電とは?
今回発表するのは「キッチン家電」。今年も様々なキッチン家電が登場しましたが、前回の「掃除家電」編に続き、「ワンオペからの解放」をサポートする家電の中から今年のベストバイを選びました。
忙しいDUAL世帯で妻が一人だけで毎日の食事を料理するとなると、すべて手料理だけでそろえるのは無理。たまに、店屋物や出来合いのお総菜に助けてもらうこともあるでしょう。しかし、これが「たま」ではなく「毎回」になってしまうと、健康への影響が気になってくるもの。
「忙しくても、家族そろって笑顔で食事したい。家族が健康であるように、栄養たっぷりの食事にしたい。ただ、無理はしたくない。そんなDUAL読者に提案したいのは、手抜きはせず、丁寧に暮らしながら時間も心も余裕のある生活です」
そこで戸井田さんが提案するのは、「ほったらかし調理家電」の活用と、家族で「料理という家事」をシェアすること。今年発売されたキッチン家電の中から、この二つを実現する家電をご紹介しましょう。
次ページから読める内容
- 献立を考えるところからお手伝い
- 自宅がベーカリーに! パンが全自動で焼きあがるオーブン
- 薄型ホットプレートなら食卓に出しっぱなし可!家族での料理のシェアに最適
- 「究極のごはん」があれば、家族がみんなハッピーに!
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。