日経DUALと日本経済新聞社は、「自治体の子育て支援に関する調査」を共同で実施しました。その結果をもとに「子育てしながら働きやすい都市」をDUAL・新聞独自の指標でランキングしました。

 この記事では、東京を除く全国の上位20自治体のランキングを発表するとともに、「全国編」上位5自治体の特徴について分析していきます。

【共働き子育てしやすい街ランキング特集】
第1回 共働き子育てしやすい街2017 総合ランキング
第2回 自治体調査 待機児童ゼロ、達成可能は5割どまり
第3回 共働き子育てしやすい街2017 上位50自治体
第4回 共働き子育てしやすい街 全国編詳細リポート ←今回はココ!
第5回 豊島区長 “区が消えてしまう”ショックからの復活
第6回 豊島区長 豊島区の子どもたちは、私たちが守る
第7回 松戸市長 惜しみない子育て支援は将来への投資
第8回 松戸市長 子どもは社会全体で育てる責務がある
関連 「共働き子育てしやすい企業&街2017」表彰式
関連 「共働き子育てしやすい企業&街2017」シンポジウム

<自治体ランキング 評価のポイント>
① 認可保育園に入りたい人が入れているか
② 認可保育園、今後の新設計画
③ 認可外保育園などの受け皿がどのくらい用意されているか、利用者への助成はあるか
④ ファミリーサポートセンターの充実度
⑤ 病児保育に預けやすいか
⑥ 認可園の保育料が高いか安いか
⑦ 未就学児がいる世帯へのサービス・現物支給があるか
⑧ 学童保育が充実しているか
⑨ 保育士確保へ自治体独自の取り組みがあるか
⑩ 保育の質担保への取り組み
⑪ 幼稚園の活用
⑫ 未就学児の人数

【DUALオリジナルランキングの指標・配点内容詳細】
回答に基づき以下の30項目で配点。100点満点でランキング化した。
①認可保育所など自治体が管理している保育施設の0歳児クラス入所者数と0歳児クラス申請数の比較(9点) ②①で低評価でも1歳児クラスで枠が増えていれば加点(+2点) ③2017年の全クラス定員÷未就学児の人数(6点) ④2016年の全クラス定員と2017年の全クラス定員の比較(3点) ⑤2018年、2019年、2020年の見通し(4点) ⑥認可外保育所の充実度(4点) ⑦ファミサポのサービスを提供する会員の人数÷サービスを受けたい会員の人数(4点) ⑧運営する病児・病後児保育施設の有無⑨病児・病後児保育の最大収容人数と保育所定員の比較⑩施設以外の病児関連サービス(計10点) ⑪保育料の上限額(3歳未満)(6点) ⑫中間層の保育料(3歳未満)(6点) ⑬認可外施設に通う家庭への助成制度の有無⑭最大助成額(計6点) ⑮未就学児がいる世帯へのサービスや現物支給の有無や数⑯その具体的な内容(計8点) ⑰保育無償化への取り組み(2点) ⑱保育の質担保への取り組み(3点) ⑲企業主導型保育の情報開示(1点) ⑳子育て支援民間サービスとの提携・活用(2点) ㉑学童保育の受け入れ学年(4点) ㉒学童保育に小3まで全員入れるか(4点) ㉓学童保育の定員を増やす予定(2点) ㉔学童保育の運営時間(5点) ㉕学童保育の夕食・長期休みの昼食提供への取り組み(3点) ㉖保育士確保への独自の取り組みがあるか㉗その内容(合計4点) ㉘幼稚園の活用(1点) ㉙未就学児の人数㉚増加率(調整点として3点+2点)
(注/各都市の回答や配点結果は記事中に掲載しているもののみ公開し、それ以外の内容については非公開とします)

<次のページからの内容>
● 松戸は「社会で子育てを担う」
● ひとり親世帯を支援する宇都宮
● 福岡はバランスのとれた子育て支援
● 秋田は日帰り親子バス旅行をプレゼント
● 地方で数少ない未就学児が増える街、神戸