┃DUALおでかけサポート┃ 2019年7月18日発行
夏休みの自由研究の参考にもなる体験型ミュージアムをご紹介。この週末に行けるおでかけ情報と併せてお届けします。
各スポットやイベントには、子どもが利用・参加可能な年齢を【乳児】【幼児】【小学生】で表しています。
●TEPIA先端技術館【東京・港区】
●多摩六都科学館【東京・西東京市】
●神奈川県立生命の星・地球博物館【神奈川・小田原市】
●埼玉県立自然の博物館【埼玉・長瀞町】
●UCCコーヒー博物館【神戸市・中央区】
●ファスナーに関するクイズに答えて手作りキットをもらおう【東京・江戸川区】
●暑中見舞いはがきやモビール作りにチャレンジ【東京・調布市】
◇その他3本
【1】理系の自由研究にも!好奇心を刺激する体験型博物館(首都圏・関西のイベント先取り情報)
海の日が過ぎ、子どもたちにとっては待ち遠しい夏休みがやってきます。親としては家族旅行などの楽しみもある半面、頭を悩ませるのが自由研究のサポート。夏休みが終わるぎりぎりになって慌てたりするのは、なるべく避けたいところです。
子どもが何をテーマにするか迷っているなら「体験型ミュージアム」に行ってみるのがおすすめ。実際に触れたり、体験することで興味が広がります。ロボット開発などの先端技術から、宇宙、恐竜、化石、昆虫、植物……などジャンルも様々。夢中になれるテーマがきっと見つかるはずです。また、感覚的に理解できるスポットが多いため、幼児も一緒に楽しめます。ぜひ、おでかけの予定に組み込んでみてください。
天体や宇宙は自由研究にぴったりなテーマの一つ。東京・西東京市の「多摩六都科学館」では、月の重力が疑似体験できたり、世界一多くの星を投映できるプラネタリウムの鑑賞もできます。東京の星空と見比べてみてもいいかもしれません。
生物に興味がある子には、神奈川・小田原市の「神奈川県立生命の星・地球博物館」や埼玉・長瀞町の「埼玉県立自然の博物館」がおすすめ。どちらも自由研究の相談ができる機会が設けられるので、子どもが行き詰まっているようなら一緒に足を運んでみてはいかがでしょうか。
首都圏・関西の体験型ミュージアムは、次の通りです。
次ページから読める内容
- ◆東京・港区◆ TEPIA 先端技術館
- ◆東京・西東京市◆ 多摩六都科学館
- ◆神奈川・小田原市◆ 神奈川県立 生命の星・地球博物館
- ◆埼玉・長瀞町◆ 埼玉県立自然の博物館
- ◆神戸市・中央区◆ UCCコーヒー博物館
- ◆東京・千代田区◆ ファスニングクイズラリー
- ◆東京・調布市◆ 夏休み自由研究サポート
- ◆横浜市・戸塚区◆ さくらプラザオープンデー2019「真夏のこども探検隊 ♪おいでよ、おんぷの街♪」
- ◆千葉市・中央区◆ 企画展「ほにゅうるい」
- ◆大阪・河内長野市◆ こども写生大会
- DUAL有料会員限定のページでお得な共働き応援クーポンをゲット!