┃DUALおでかけサポート┃ 2018年4月19日発行
5月5日は「こどもの日」。都市部では大きなこいのぼりが飾りにくく、街中で見かける機会が少なくなりました。そこで今回はこいのぼりを見に行けるイベントをこの週末に行けるおでかけ情報と併せてお届けします。
各スポット、イベントでは子どもが利用・参加可能な年齢を【乳児】【幼児】【小学生】で表しています。
●MIDTOWN OPEN THE PARK 2018【東京・赤坂】
●333匹の「鯉のぼり」と巨大「さんまのぼり」【東京・港区】
●泳げ鯉のぼり相模川【神奈川・相模原】
●こいのぼりまつり【滋賀・長浜市】
●体験で環境問題に思いを馳せる地球市民フェスティバル【東京・渋谷区】
◇その他3本
【1】こいのぼりスポット5選! 1200匹超えの飾りも(首都圏・関西のイベント先取り情報)
現代では「こどもの日」として祝われる5月5日は、もともと「端午の節句」と言われていました。端午の節句に鎧や兜を飾るのは、武士が身の安全を願って鎧兜を神社に奉納したことに由来します。一方こいのぼりは、池や沼でも生息できる生命力の強い魚・鯉が、滝を登って竜に転生するという中国の故事「登竜門」にちなんで、子どもの立身出世を願う江戸の町人に好まれました。昔は風物詩として家々で飾っていたこいのぼりですが、近年都市部ではずいぶん見かけなくなりました。
そこで今回は、大きなこいのぼり、個性的なこいのぼりが見られるスポットを紹介します。
神奈川・相模川では約1200匹のこいのぼりが飾られる「泳げ鯉のぼり相模川」を開催。大空を悠々と泳ぐこいのぼりの姿を、河川敷近くの芝生の広場から見ることができます。
首都圏・関西のこいのぼりが楽しめるスポットは、次の通りです。
次ページから読める内容
- ◆東京・六本木◆ こいのぼりなう! 須藤玲子×アドリアン・ガルデール×齋藤精一によるインスタレーション
- ◆東京・赤坂◆ MIDTOWN OPEN THE PARK 2018
- ◆東京・港区◆ 333匹の「鯉のぼり」と巨大「さんまのぼり」
- ◆神奈川・相模原◆ 泳げ鯉のぼり相模川
- ◆滋賀・長浜市◆ こいのぼりまつり
- ◆東京・新宿区◆ 第7回 神楽坂・絵本パークレット
- ◆東京・渋谷区◆ アースデイ東京2018
- ◆横浜市・栄区◆ 【パンくんプログラム拡大版】 おやこでいっしょに あ・そ・ぼ・う
- ◆横浜市・中区◆ 日本郵船氷川丸竣工88周年記念イベント
- ◆神戸市・灘区◆ 採蜜体験&しぼりたてハチミツ試食会
- DUAL有料会員限定のページでお得な共働き応援クーポンをゲット!
続きは、日経DUAL有料会員の方がご覧いただけます
-
有料会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える共感ノウハウ記事がぎっしり!毎月の総力特集や連載がスマホで便利に読める共働きマガジンです。
-
おでかけサポートメール平日は時間がないからこそ土日は親子で思い出に残るホンモノ体験を!直前でも参加できるとっておきイベントが満載。メールとともに予約が相次ぐお宝情報を毎週お届けします。
-
共働き応援クーポン生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしに役立つ商品が割引きされるクーポンを多数ご用意。記事に加えて「お得」もゲット!嬉しい優待サービスをご案内します。
-
「教えて!両立の知恵」妊娠から育休、職場復帰、小1の壁対策など専門家ノウハウを伝授。子の年齢やテーマで分類されたQ&Aが約300本読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典です。
-
ラクラク保育園検索保育園の細かな施設情報がキーワードや自治体から検索できる使いやすいデータベース。保育園探しを始める共働き夫婦の「保活必勝ツール」です。
-
あなたの街の保育園事情分析入園決定率、認可整備率、園庭保有率など、自治体ごとの保育園事情を深掘り!保活に役立つ情報が満載です。
-
日経DUALラウンジ有料会員限定のオンライン会議室です。質の高いクローズドなコミュニティで情報交換ができます。
-
イベント招待/先行受付専門分野の名物講師によるプレミアムセミナーにご招待したり、優先的にご案内したりします。