2020年3月12日発行
今回の「おでさぽ」は特別編集版。新型コロナウイルス感染拡大予防のため各種イベントが自粛ムードの中、「アクティブに過ごしたいのに、行けるところが少ない」とストレスをためている親子向けに、本記事の前半では「おうちトランポリン」と「おうちピクニック」の2つの室内遊びを提案。日経DUAL編集スタッフによる体験ルポをお届けします。
小学生はトランポリン、未就学児は室内遠足を満喫
「おうちトランポリン」を提案するのは、小学生2人を育てるママ。「寒くなる冬に、子どもたちのパワー発散のためにと買った」という室内用トランポリンが今、思いがけず大活躍。子どもたちは、それはそれは喜び、毎日楽しく体を動かしているそうです。ただ、「家の中でじゃまにならない?」「マンション暮らしの場合、振動は大丈夫?」など、大人としては、さまざまな心配事が先に立つもの。その疑問に答えつつ、子どもたちが編み出した跳び方のアレンジ法や、利用の際の注意点、メリット、デメリットなどを詳細にリポートします。
未就学児2人を育てるママは、サンドイッチ作り&「おうちピクニック」に挑戦しました。サンドイッチ作りでは、6歳の長女には「マーガリン塗り係」、2歳の次女には「野菜ビリビリ係」を任命。出来上がったサンドイッチはお弁当箱に詰め、リビングに敷いたレジャーシートに座って、家族全員で食べました。「おうちピクニック」の場面で取り出し、非日常感を演出したものとは? 子どもたちがのりのりで過ごした楽しいひと時の様子をお伝えします。


本記事の後半(4ページ目)では、お出かけができる時期が来たら参考にしていただきたい情報として、子どもの感性と想像力を育むアート体験ができる首都圏のスポットを紹介します。
※新型コロナウイルス感染症拡大に伴う現在の社会状況を鑑み、十分にご注意のうえ、行動してください。なお、施設の開館状況については、公式サイトなどで事前にご確認ください。
<目次>
【1】おうち遊びが楽しくなること、やってみました!ルポ
●「おうちトランポリン」で、体幹を鍛えストレス発散
●2歳もOK!サンドイッチ作り&「おうちピクニック」
【2】子どもの感性と想像力を育むアート体験(首都圏のスポット紹介)
●あたたかみのある木のおもちゃで感性を刺激【東京・新宿区】
●作家・武者小路実篤の世界に触れるアート体験【東京・調布市】
●創造力をかき立てる8つのアトリエ【千葉・船橋市】
次ページから読める内容
- 【体験その1/「おうちトランポリン」で、体幹を鍛えストレス発散】
- 小さいながら、思った以上にしっかり跳べる
- 突然の一斉休校で、ストレス解消グッズとしても活躍
- 運動不足の大人は要注意。ヒザを痛める危険も
- 室内用トランポリンのメリット&デメリットとは?
- 【体験その2/2歳もOK!サンドイッチ作り&「おうちピクニック」】
- つまみ食い大会になるのも楽しいプロセス
- 「おうちピクニック」のメリット&デメリット
- ◆東京・新宿区◆ 東京おもちゃ美術館 ※3月15日(日)まで臨時休館中
- ◆東京・調布市◆ 調布市武者小路実篤記念館
- ◆千葉・船橋市◆ ふなばしアンデルセン公園 子ども美術館 ※3月31日(火)まで臨時休館中
- DUAL有料会員限定のページでお得な共働き応援クーポンをゲット!
続きは、日経DUAL有料会員の方がご覧いただけます
-
有料会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える共感ノウハウ記事がぎっしり!毎月の総力特集や連載がスマホで便利に読める共働きマガジンです。
-
おでかけサポートメール平日は時間がないからこそ土日は親子で思い出に残るホンモノ体験を!直前でも参加できるとっておきイベントが満載。メールとともに予約が相次ぐお宝情報を毎週お届けします。
-
共働き応援クーポン生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしに役立つ商品が割引きされるクーポンを多数ご用意。記事に加えて「お得」もゲット!嬉しい優待サービスをご案内します。
-
「教えて!両立の知恵」妊娠から育休、職場復帰、小1の壁対策など専門家ノウハウを伝授。子の年齢やテーマで分類されたQ&Aが約300本読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典です。
-
ラクラク保育園検索保育園の細かな施設情報がキーワードや自治体から検索できる使いやすいデータベース。保育園探しを始める共働き夫婦の「保活必勝ツール」です。
-
あなたの街の保育園事情分析入園決定率、認可整備率、園庭保有率など、自治体ごとの保育園事情を深掘り!保活に役立つ情報が満載です。
-
日経DUALラウンジ有料会員限定のオンライン会議室です。質の高いクローズドなコミュニティで情報交換ができます。
-
イベント招待/先行受付専門分野の名物講師によるプレミアムセミナーにご招待したり、優先的にご案内したりします。