┃DUALおでかけサポート┃ 2018年3月8日発行
3月22日は日本で初めてラジオが放送された「放送記念日」。これに合わせてテレビや映像など、放送の仕組みが学べる放送博物館を特集します。この週末に行けるおでかけ情報と併せてお届けします。
各スポットやイベント情報には子どもが利用・参加可能な年齢を【乳児】【幼児】【小学生】で表しています。
<目次>
放送博物館5選! テレビの仕組みを楽しく学ぼう(首都圏・関西のイベント先取り情報)
●NHK放送博物館【東京・港区】
●杉並アニメーションミュージアム【東京・杉並区】
●彩の国ビジュアルプラザ映像ミュージアム【埼玉・川口市】
●おもちゃ映画ミュージアム【京都市・中京区】
●キッズプラザ大阪 わいわいスタジオ【大阪市・北区】
●杉並アニメーションミュージアム【東京・杉並区】
●彩の国ビジュアルプラザ映像ミュージアム【埼玉・川口市】
●おもちゃ映画ミュージアム【京都市・中京区】
●キッズプラザ大阪 わいわいスタジオ【大阪市・北区】
【2】3月10日(土)・11日(日)に行ける親子おでかけ場所(首都圏・関西)
●消火器を使っての的当てや防災工作体験【東京・府中市】
●初めての乗馬にぴったり! ポニーに乗ってお散歩しよう【東京・足立区】
◇その他3本
●初めての乗馬にぴったり! ポニーに乗ってお散歩しよう【東京・足立区】
◇その他3本
【1】放送博物館5選! テレビの仕組みを楽しく学ぼう(首都圏・関西のイベント先取り情報)
子どもも大好きな「テレビ」。最近はYouTubeなどネットメディアが元気ですが、教育番組やアニメなど、なじみのある番組も多いでしょう。3月22日は日本で初めてラジオが放送された「放送記念日」。そこで今回はテレビやラジオの歴史や世界などを体験できる「放送博物館」を特集します。
中にはアナウンサーになりきって天気予報を読み上げたり、自分で描いたパラパラ漫画をアニメーションにしてもらったりなどの体験ができる博物館も。子どもだけでなく、親も楽しめる内容満載の施設です。
【DUALチェック!】
東京・港区の「NHK放送博物館」は世界初の放送専門博物館。NHKで放送された歴代のキャラクターも展示されているので、子どもと一緒に親世代のキャラクターを探してみても楽しいかもしれません。
また、体験型の博物館も思い出に残るはず。埼玉・川口市の「彩の国ビジュアルプラザ映像ミュージアム」では映像を使った歌のお姉さんとのデュエットや、プロジェクションマッピングなど18種類の体験が用意されています。
また、体験型の博物館も思い出に残るはず。埼玉・川口市の「彩の国ビジュアルプラザ映像ミュージアム」では映像を使った歌のお姉さんとのデュエットや、プロジェクションマッピングなど18種類の体験が用意されています。
首都圏・関西の放送博物館は、次の通りです。
次ページから読める内容
- ◆東京・港区◆ NHK放送博物館
- ◆東京・杉並区◆ 杉並アニメーションミュージアム
- ◆埼玉・川口市◆ 彩の国ビジュアルプラザ映像ミュージアム
- ◆京都市・中京区◆ おもちゃ映画ミュージアム
- ◆大阪市・北区◆ キッズプラザ大阪 わいわいスタジオ
- ◆東京・府中市◆ 防災フェスタ
- ◆東京・足立区◆ ポニー乗馬体験・うらがわ体験ツアー
- ◆千葉・船橋市◆ くるくる わくわく 歯車遊園地
- ◆大阪・堺市◆ クラシック自転車(レプリカ)の体験試乗
- ◆京都市・南区◆ 防災イベント「3.11きずな京都 ―大震災を教訓に―」
- DUAL有料会員限定のページでお得な共働き応援クーポンをゲット!