小学校4年生になり中学受験の勉強が始まると、学校の宿題の他に塾の予習・復習や宿題が増え、計画的に学習を進めていかなければならなくなります。そんなときに、子どもがいつまでもダラダラとゲームをしていたら、「受験が終わるまでゲームは禁止!」と言いたくなりますよね。

DUAL読者が子どものころから、子どもの心を誘惑するゲームは「勉強の敵」と言われてきました。しかし教育先進国フィンランドのように、今や興味の入り口ややる気の喚起として、ITやゲームを上手に活用した学習法(ゲーミフィケーション)が広がっています(関連記事:フィンランド イスから自由になれば子どもは伸びる )。「中学受験においてゲームは敵ではありません!」と言うのは、学習塾「プラスティー」で教科指導をしながら、教育デジタルコンテンツを開発している綿貫知哉さん。実際に中学受験でどのようにゲームの要素を学習に落とし込んでいけばよいのでしょうか。詳しく聞きました。

子どもにとって退屈な基礎学習はゲームで楽しく学ぶほうが効果的

 子どもがはまるゲームというと、どんなゲームを思い浮かべますか? 敵と戦うバトル系? 自分の世界を作る箱庭系? ひとくちにゲームと言っても色々な遊びがあります。

 「実は今、皆さんが使っているスマホやタブレットのゲームには、中学受験に役立つ学習アプリもたくさんあるんですよ」

学習塾「プラスティー」で中学受験の指導をしながら、教育デジタルコンテンツの開発を手掛ける綿貫さん
学習塾「プラスティー」で中学受験の指導をしながら、教育デジタルコンテンツの開発を手掛ける綿貫さん

 そう話すのは、学習塾「プラスティー」で中学受験の指導をしながら、教育デジタルコンテンツの開発を手掛けている綿貫さん。綿貫さんは以前、大手ゲーム会社でゲームの企画・開発をしていたほど大のゲーム好き。「人はなぜゲームにはまるのだろうか?」とゲームにはまる要素を追求し、それを教育に生かすことはできないかと考え、塾業界に転職しました。

 そんな綿貫さんが、中学受験生におすすめするのが、すき間時間を活用した学習アプリです。

 「中学受験の勉強は範囲が膨大なうえ、基礎から応用まで幅広く学習をしなければなりません。塾で勉強をして、家でも勉強をして……そんな生活が約3年間続くのは、正直しんどい。でも、子どもは楽しければ、それほど苦には感じないものです」

ITを活用した学習法のメリットは主に3つあり、(1)どこででもできる (2)短時間でできる (3)興味・やる気を引き出すこと。例えば、次のような傾向がある子どもは、ゲームを取り入れた学習を試してみるのを綿貫さんは勧めます。

【こんな子どもにおすすめ ゲームを取り入れた学習】
  • 塾と習い事を併用していて、学習時間が限られている
  • 4科目の塾の学習についていくのが大変
  • 机上で参考書や問題集などをひたすら解く学習法では集中力が長く続かない
  • 塾に通い始めて生活が激変し、ストレスがたまっている様子がある
  • ゲームが好き

 「漢字や計算などの基礎的な学習は、ひたすら書く、ひたすら解くといった地味な作業が続くため、子どもにとっては退屈です。でも、ゲームなら子どもは楽しく取り組みます。なぜなら、ゲームはすぐに結果が出るからです。紙の学習は、解いて丸付けをするまでに時間がかかりますが、ゲームなら答えた瞬間に○や×が付き、『ピンポーン』だの『ブブー』だの音も出る。この素早いフィードバックが、子どものやる気を高めるのです」と綿貫さん。

 こうした基礎力を鍛えることは、中学受験に限らず、その先の大学受験、社会人になってからも強い武器になります。

 「漢字が得意な子は、文字に対する抵抗感がないため、どんなに長い文章でも読むことができるし、計算が得意であれば、その先の応用問題にも立ち向かっていけます。逆にこれらの基礎力がないと、学力は伸びていきません。そのためには、今ここで楽しく学習することが大事なのです」

 「また、社会や理科などの暗記学習にもゲームはおすすめです。学習とは授業や教科書で学んだことをインプットし、テストや模試でアウトプットすることで知識が定着します。しかし、多くの子は、教科書や参考書を読むだけで暗記ができていると思い込んでいます。ところが、テストになると、うまく答えることができない。そういう子はアウトプットの練習にゲームを活用してみましょう」

 「理科や社会のゲームは、一問一答のクイズ形式で答えることが多く、勉強をしているという意識を持たず、楽しみながら取り組むことができます。初級レベルから上級レベルまで難易度があり、ゲームをしているうちにいつの間にか地理や歴史に詳しくなってしまうことも。ゲームによっては、1分野だけでなく横断的に学べる内容になっているものもあります。このように、反復学習や暗記学習など、子どもにとっては退屈な勉強ほど、ゲーム学習の効果があるのです」

夕食前や好きなテレビ番組のコマーシャル中など、受験勉強の息抜き感覚で学べる学習アプリ
夕食前や好きなテレビ番組のコマーシャル中など、受験勉強の息抜き感覚で学べる学習アプリ