夫婦は共に働き、共に育児や家事をする――。この意識は、ここ何年かで若い世代を中心に随分と普及したのではないでしょうか。なのに、子育て世代がモヤモヤを抱えたままなのは、取り巻くルールが旧時代のままだから? この連載では、前向きに自分の人生を切り開こうとしている人を紹介していきます。一人一人の小さな変革でも、社会を変えるうねりになるかもしれません。

 今回紹介する島津元子さんは、第一子の妊娠・出産で専業主婦になる選択をしたものの、「やっぱり働きたい!」と仕事に復帰。それもキャリアは前職から一転。子どもを育てるうちに興味と関心が向いた環境分野で、中2と小3のお子さんを育てながら、ライフ・ワーク・ミックスの形を試行錯誤中です。共働きの親が直面する小学校の夏休みの制約を、子どもが親の仕事ぶりを学びに来る「子ども参観日」としてイベント化しました。

今回のDUALなヒロイン

 島津元子(しまづ・もとこ)さん。1978年生まれ、40歳。中2の息子、小3の娘、夫と都内で4人暮らし。大学卒業後、日本カメラ博物館で学芸員として働くなか結婚&妊娠。26歳での出産を機に、育児に専念するために退職する。専業主婦の生き方を自ら望んだものの、「社会とのつながりが絶たれて自分が壊れそうだった」と再び働くことを決心。息子が1歳半のときに派遣社員として仕事復帰する。派遣先企業の一つとして、今の職場であるアミタホールディングス(株)と出会う。2010年、32歳で第二子出産のため休職。1年間の休業を経て、同社の契約社員として採用され、2012年に正社員に。廃棄物の100%リサイクルや環境認証サービス、地域の未利用資源の利活用など、「循環」をキーワードに持続可能な社会の実現を目指す事業を展開する環境支援企業アミタホールディングスの経営企画チームで、役員のサポート業務を行っている。


 仕事と家庭の両立で意識しているのは、「できることは限られているから、できることをやる!」でしょうか。

 育児を始めた数年は、「お料理は、やっぱり手作りじゃないと」「子どもには絶対、さみしい思いをさせてはいけない」など自分で勝手にマストを強いていてつらかった。「できないものはできない!」と割り切れてからは、楽になりました。

 今は随分と手を抜いていますよ。シーツなど大きめの洗濯物は週末にコインランドリーでまとめてやれば、乾燥まであっという間にふわふわに仕上がります。疲れた日の食事は、市販のお総菜でおいしく食べますし、便利なところはどんどん取り入れています。

 会社員の夫も、すべての家事ができるんですよね。夫のほうから「今日は早く帰れたからごはん作っておくね」と、家族分の食事を作ってくれることもあります。特に掃除は夫がこまめにするので、私はやらなくていいやって思っています。

 夫婦で具体的に分担を決めているわけではありません。やれるときに、やれるほうがやる。できないときは、2人ともしない。「疲れたね」「今日はやめよう」「よし、外注!」と出前を取るなどしています。

 家事・育児の負担が、夫のほうが多くなるときもあります。そんなとき夫は子どもたちと、「ママは何もしてくれないね~」などと話しているみたい。子どもから聞いてハッとすることはありますね(笑)。

小4の息子が家で一人過ごす夏休み、自宅のエアコンが故障!

 夫婦で協力し合えていても、学校の夏休みなどの長期休暇や放課後の子どもの過ごし方には悩みますよね。何か手立てはないかと、子どもが親の働く姿を見に来る「子ども参観日」を企画するに至ったわけですが、始まりは「子連れ出勤をしたい!」という欲求からでした。

 今から4年前、小学校の夏休みを迎えた7月のこと。当時小4の長男は学童を退会し、私か夫が仕事を終えて帰宅するまで、長い時間を一人で過ごすようになっていました。そんななか、わが家のエアコンが壊れてしまったんです。

 真夏の昼間、エアコンなしの部屋に息子を置いておくことになってしまう……。子どもを会社に連れていければいいのに、そう強く思いました。