夫婦は共に働き、共に育児や家事をする――。この意識は、ここ何年かでずいぶんと普及したのではないでしょうか。なのに、子育て世代がモヤモヤを抱えたままなのは、取り巻くルールが旧時代のままだから?この連載では、前向きに自分の人生を切り開いている人を紹介します。一人一人の小さな変革でも、社会を変えるうねりになるかもしれません。

今回紹介する金子麻由子さんは、人材サービス業などを行う会社で働く2児のママ。自らが共働き家庭に育ち、寂しい思いをしたこともあったという金子さんは、「仕事にやりがいは求めない。育児を優先する」と決めていたと言います。しかし、一人目の育休明けにマミートラックを経験。そのことをきっかけに、育児をしながらやりがいを持って働く方法を模索し始めます。

今回のDUALなヒロイン

 金子麻由子(かねこ・あゆこ)さん。1982年生まれ、37歳。8歳の長男と3歳の長女、夫と千葉県で4人暮らし。10年に長男を出産し、1年半の産休・育休を経て、12年4月に復職。15年の2人目の産休・育休では、復職後のキャリアを見据えた活動を開始。現在は残業なしのフルタイムで育休中のママのボランティアマッチングサービス「ママボラン」を立ち上げ、イベント企画や広報業務、ママ向けの研修を担っている。


仕事に“やりがいなんて求めない”と決めていた

 「子育てよりも大切な仕事なんてない」。これは、私の軸となっている考え方です。

 私の母は教師でした。共働き家庭で育った私は、幼い頃、寂しい思いをしたこともありました。母に仕事を辞めてほしいと思ったことも、一度や二度ではありません。「自分の子どもには、寂しさを味わわせたくない」。そう思っていたのです。

 それもあって、一人目の子どもを妊娠したときには、「仕事にやりがいを求めたりはしない。子育て優先でいよう」と心に決めていました。

 子どもが生まれる前の私は、心から仕事が楽しいと思ったことはありませんでした。都内の大学を卒業したのは、就職氷河期。第一志望の都内のマスコミ関係の仕事に就けず、やむなく地元に戻って新聞社に就職しました。その後、結婚を機に千葉県へ引っ越し、現在も働くパーソルホールディングスのグループ会社、インテリジェンス(現パーソルキャリア)に就職しました。

 マーケティングの部署に配属された当時は、仕事にやりがいを見いだせずに悶々としていましたね。人材系の会社だったこともあり、リーマンショックのあおりをもろに受け、同じ部署の人たちが次々と退職していくのを目の当たりにしました。自分の名前で仕事をする新聞記者時代とのギャップにも戸惑っていました。それでも仕事量は膨大で、連日残業をする日々を送っていたのです。

 長男の妊娠が分かったのは、その最中です。当時はまだ、同じ部署で産休を取得した女性社員はおらず、ロールモデルもいませんでした。同僚の中には、「どうするの?」と聞いてくる人もいて…。産後も仕事を続けていくかどうか、悪気なく問われるような状況でした。

 思えば、育休取得者の9割以上が復帰する現在の職場とは違って、まだまだ働き方改革という言葉もない時代。会社としてもワーキングママの働き方をどうすべきか分からず、困惑していたのだと思います。