夫婦は共に働き、共に育児や家事をする――。この意識は、ここ何年かで若い世代を中心に随分と普及したのではないでしょうか。なのに、子育て世代がモヤモヤを抱えたままなのは、取り巻くルールが旧時代のままだから? この連載では、親になったからと受け身にならず、前向きに自分の人生を切り開こうとしている人を紹介していきます。一人一人の小さな変革でも、社会を変えるうねりになるかもしれません。

 今回紹介する里田恵梨子さんは、数度の転職を経て、現在は家事代行サービス会社で広報を担当する、5歳の女の子のママ。週2日の在宅勤務も利用しつつ、家庭と仕事のバランスをうまく取りながら意欲的に仕事に取り組んでいます。しかし、理想的なワークスタイルにたどり着くまでの道のりは平坦ではありませんでした。かつて働いていた会社では、社内で唯一の時短勤務利用者に対する風当たりの強さから、心身ともに追い詰められた状態も経験したといいます。

今回のDUALなヒロイン

 里田恵梨子さん。36歳。5歳の娘、夫との3人暮らし。2012年7月から2013年3月まで産休・育休を取得。大学卒業後、製薬会社に就職しMRとして札幌に赴任するが、1年後に結婚のため退職。精神保健福祉士の資格を取得し病院に勤務したのち、不妊治療をしながら働ける職場を求めて、28歳のときに屋外広告会社に転職する。そこで長女を出産し、復帰後は広報部門の立ち上げに関わった。2016年、家事代行サービスのCaSy(カジー)に転職。広報担当として、メディア向けの情報発信や利用者向けのイベント企画などを行っている。


 以前勤務していた職場では、みんなが遅い時間まで働く中、1人だけ時短勤務をしていることに常に緊張感や後ろめたさがありました。そんなギリギリの精神状態のまま家族とも接していて、ある日娘に「ママ、お仕事をやめて」と言われたときは、「このままではいけない」とはっとさせられました。

 自分を卑下せず、「私はこういう仕事をしている」と胸を張っていられること、生活とのバランスが取れる働き方…大切にしたいことを見つめ直す中で出合ったのが、2年前から広報担当として働いている今の会社「カジー」です

 この会社を成長させたいと心から思うし、カジーのサービスを知ってもらうことに意義を感じながら、やりがいを持って仕事ができています。何よりうれしいのは、かつて仕事をやめてほしいと言っていた娘が、私の勤める会社を大好きでいてくれること。会社で教わった家事のコツを家で試していると娘もやりたがって、親子で「実験タイム」になるんです。私自身、こういう時間を楽しめる心のゆとりができたんだなあ、としみじみ思います。

子どもを授かることを最優先に考えた20代後半

 結婚したのは早くて、社会人2年目のことです。というのも、新卒で入社した製薬会社で札幌勤務になり、大学時代から付き合っていた今の夫と遠距離恋愛に。それでちょっと関係がぎくしゃくし始めたところに、会社の合併に伴う大規模な人事異動が発生して、今度は岡山への辞令が下りたんです。今後も私があちこち動くことに不安を感じた彼と話し合いを重ねた結果、退職して結婚し、東京へ戻ることにしました。今思うと、若いからこそ勢いでできた決断だと思います。

 結婚してからはいくつかの仕事を経験した後、もともと心理学や精神医学への興味から医療に関わりたいと製薬会社に就職したこともあって、アルバイトをしながら精神保健福祉士の資格を取得。精神科ソーシャルワーカーとして病院で働き始めました。

 20代後半になると、周りでも結婚して子どもができたという友人が増え始め、私もそろそろ子どもが欲しいなと思うようになりました。ただ、私は婦人科系が弱いため、妊娠を望む場合は治療を受けなくてはいけないと分かっていました。病院の仕事はとても楽しかったのですが、通勤に片道2時間かかる場所。月に何回も通院が必要な高度不妊治療をしながら働くのはとても無理です。今は子どものことを最優先に考えようと、治療に通う病院の近くにある屋外広告の会社に転職しました