こんにちは、阿真京子です。2017~2018年シーズンのインフルエンザは、過去最高の患者数で広がりを見せています。地域によっては学級閉鎖どころか、学校全体の閉鎖も出ているところがあると聞きます。こんなときにお子さんに高熱が出たら、インフルエンザを疑い、真っ先に医療機関に駆け込みたくなる気持ちもよく分かりますが、受診して検査を受けるのが当たり前だと思っていませんか?

インフルエンザが疑われても、受診の目安は普段と同じ

 私が代表を務める「知ろう小児医療 守ろう子ども達の会」のメールマガジンで、過去にインフルエンザの受診について取り上げたことがあります。

インフルエンザの流行期に発熱や咳があったときの受診の目安

1. こんなときは急いで受診しましょう。
  発熱と咳があり、意識が少しおかしかったり、意味不明のことを言ったりする。
  発熱と咳があり、息がかなり苦しい。

2. こんなときは慌てずに家でちょっと様子を見ましょう。
  発熱または咳はあるが、食欲はまあまあある。
  発熱または咳はあり、食欲はないが、比較的元気はある。

 1と2の中間もあるでしょうけれど、それは時間帯や曜日なども考慮して考えてください。…ってことは、いつもの病気の「発熱や咳があったときの受診の目安」と一緒? そうなんです。普段とあまり変わらないです。  (横浜市・星川小児クリニック山本淳院長)

 インフルエンザだからといって、いつもの病気と違い、特別に早く医療機関に行かなくてはならないわけではないということが分かります(生後3カ月未満の発熱は、医療機関を速やかに受診<場合によって救急外来へ>というのもいつもと同じです)。

「子どもがつらそう」「いつもと様子が違う」で判断

 実際、私の場合、どうしているかお伝えしますね。もちろん、これが正解!なんてことはありません。一人ひとり、身体が異なれば症状も異なります。ぜひ、そこを踏まえて読んでいただけるとうれしいです。

 わが家では、上の子二人はインフルエンザになっても、ほとんど医療機関にかかったことはありません。インフルエンザにかかる年もかからない年もありましたし、いつもよりつらそうなときは医療機関に行ったこともありましたが、家で様子を見て、基本的には受診しません。

 確かに高熱が出ますが、元気があり、ある程度の食欲もあり、半日~1日は節々の痛みがありますが、その後解熱してケロッとしています。医療機関による治癒証明書が必要だった際は、解熱後に行ったこともあります。

 しかし三男の場合、話は別です。昨年も今年も三男はインフルエンザにかかりました。昨年は、夕方から発熱して41度まで上がり、10回近く吐いて、頭痛もありつらそうに朝を迎えたので、受診しました。胃腸炎と併発したのだろう、との診断でした。

 今年も、夕方からの高熱で41度まで上がり、頭痛、そして10回以上吐きました。昨年と全く同じでした。朝になって受診すると、かかりつけの先生からは「昨年のことを考えても、この子はインフルエンザが嘔吐に出やすいのかな、インフルエンザだね」とすぐに診断がつきました。

 三男は、インフルエンザだろうから即受診、と考えているわけではありません。明らかにつらそうで、頭もかなり痛がります。吐き気も複数回あり、吐いた後もつらそうです。目の前の子どもを見て、その子に受診が必要かどうか、考えてから受診します。上の子二人も、やはり受診したほうがよいと思える症状が表れれば、そこは迷わず行きます。

 親は診断をしているのではありません。診断は医師がするものです。ただ、「インフルエンザが疑われるから」とか「A型なのかB型なのか」ではなく、「目の前の子どもがつらそうだから」「いつもと様子が違うから」という理由で、受診をするか、家で様子を見るかを判断します

 「いつもと様子が違う」かどうかは、「食う・寝る・遊ぶ・出す」がいつもと同じようにできているかで判断します。いつもと同じように食べる(飲む)・いつもと同じように眠る・いつもと同じように遊ぶ(ご機嫌がいい)・いつもと同じようにうんち・おしっこが出ているかどうかで見ます。

発熱や咳があったときの受診の目安は?
発熱や咳があったときの受診の目安は?