「わが子を、世界に羽ばたく、グローバルリーダーに育てたい」。そんなパパ&ママの野望をかなえるべく、これまで、世界を股に掛けてご活躍中のビジネスエグゼクティブたちにお話を伺う本連載。親世代の代表として、二児のパパでもある阪部哲也さんが先輩パパにインタビューすることで「パパ目線」の熱い思いや、様々な子育て論が披露されてきたわけですが、先輩パパのお話に耳を傾けるうちに「父親としての役割」や「父でなければできないこと」について模索する気持ちが強くなっていったという阪部さん。今回は番外編として、「娘さんの中学受験」に並走しながらご自身が体験し、パパとして見守ってきた“風景”についてDUAL編集部が伺いました。今回は前編です。

大学受験で浪人する確率 地元の公立卒業生のほうが高い

阪部さんは「子どもに、キャリア構築の“スタートライン”に立つためのチャンスを与えてあげたい」という思いから、娘の中学受験勉強を開始した
阪部さんは「子どもに、キャリア構築の“スタートライン”に立つためのチャンスを与えてあげたい」という思いから、娘の中学受験勉強を開始した

日経DUAL編集部(以下、――) 子どもの中学受験に並走する親にとって、受験を始める前、受験勉強中、受験後では見える風景が全く違う気がします。阪部さんご自身は娘さんと並走することでどんな風景をご覧になったのでしょう。

 そもそも、親として中学受験をさせようと決めたのはいつでしょう。また、何がきっかけでしたか。

阪部哲也さん(以下、阪部) 小学校入学前から中学受験をさせたいと思っていました。職業柄、毎日たくさんの方の履歴書を拝見しているわけですが、大学受験で浪人する確率が、私立の中高卒業生に比べて、地元公立の中高卒業生のほうが高い傾向にあると気付いたからです。中高一貫のカリキュラムのように、負担の少ない中学生のうちに先取り学習させて、高校生のときに無理をしなくてもいいようにするほうが、体力があまりない娘には現実的ではないかと思いました。また、娘が、公立高校の入試で良い内申点を取れるイメージも持てませんでした。

 また、身も蓋もない話ですが、学歴至上主義の最たる業界である金融業界の方とお会いすることが多い自分としては、経験上、子どもには、せめてキャリア構築の“スタートライン”に立つためのチャンスを与えてあげたい。そんな気持ちも大きかったと思います。

―― 中学受験を成功させるために、何をさせましたか。また、いつごろから塾に通わせ始めましたか。

阪部 塾に通わせ始めたのは小3からです。授業の難しさや宿題のボリュームに音を上げて途中で転塾する子どもが少なくないと評判の大手の学習塾でした。最初のうちはそれなりにこなしていたようですが、4年生の後半くらいから、気を張らないと付いていくのが大変そうになってきた。ことさら算数の難易度がいきなり上がったことを覚えています。

―― 共働きでも受験勉強はほぼすべてママが担当している家庭も少なくない中、「4年生になって算数が急に難しくなった」という事実を察知できるパパも少ない気がします。阪部さんはどういう場面でそのことに気付かれたのですか。また、気付いた後、どのような対策を取ったのでしょう。