中学受験では、国語や算数と比べて塾の授業時間が少なく、テストの配点も低いことから、後回しになりがちな社会。そのため、テスト前や入試直前に集中して暗記をすればなんとかなると思っている人も多いのではないでしょうか。そんな人は、中学受験で学習する4~6年生の社会のテキストを一度見てみてください。地理・歴史・公民、これだけの内容量を短期間で丸暗記しようと思ったら大変です!

 「確かに社会は暗記で覚えなければならない部分もあります。でも、同じ覚えるのでも、全く興味のないことを受験のために無理やり覚えるのと、興味のあることを自分の知識として蓄積するのとでは大きな差があります」

 そう話すのは、中学受験専門のプロ個別指導教室SS-1の教務主任で、長年社会を指導している馬屋原吉博先生です。馬屋原先生によると、社会が得意な子にするには、子ども時代にたくさんの実体験をさせてあげることだそう。そこで、今回は「夏のおでかけ」を通じて得られる“社会の学び方”について教えてもらいました。

低学年の子にはドカーンとインパクトのある大自然を見せる

「子どもは興味のないことは覚えてもすぐに忘れてしまいますが、自分の体験で得た知識は忘れません」(馬屋原先生)
「子どもは興味のないことは覚えてもすぐに忘れてしまいますが、自分の体験で得た知識は忘れません」(馬屋原先生)

 夏休みは家族で旅行へ行く、田舎に帰省するといった予定を立てている家庭が多いと思います。小学生の子どもにとって、家族で出かける“おでかけ”はとてもワクワクするものです。大人になった皆さんの中にも、小学生の夏の思い出を今でも鮮明に覚えているという人は多いのではないでしょうか? そのくらい子どもにとっては印象に残るものです。

 馬屋原先生はこう話します。

 「夏休みは、お子さんを『社会』好きにする絶好のチャンスです。中学受験では、暗記力が重視されがちな社会ですが、社会が得意な子にしたいのなら、子ども時代にたくさんの実体験をさせてあげましょう。子どもは興味のないことは覚えてもすぐに忘れてしまいますが、自分の体験で得た知識は忘れません」

 「社会は私たちの生活と関わる教科なので、日常の中でも学ぶことはできます。でも、せっかくの夏休みですから、いつもと違う場所でいつもと違う経験をさせてあげるといいですね。子どもはインパクトのある景色や、いつもと違う体験をすると、後々まで鮮明に覚えているものです」

 では、例えばどんな場所に連れていくといいのでしょうか?

 「低学年のうちは、自然や体験を軸に社会を身近に感じさせてあげるといいですね。例えば、北海道に行くなら十勝平野や富良野辺りをドライブし、“地平線”を見せてあげる。そうすると、『日本は小さな国だと思っていたけれど、実際はこんなに広いんだ!』と広さの感覚を身に付けることができます。または、芋掘りや乳搾りの体験などをさせて、農業や酪農に興味を持たせるというのもいいですね」

 「東北なら夏の三大祭りがオススメです。あの賑やかさや華やかさは、小学生の子どもに大きなインパクトを与えることでしょう。この“インパクト”がいいのです。低学年のときに『ねぶた祭り』を見たことがある子だったら、4年生になって地理で青森県について学んでいるときに、『あ、これ、前に見たことがあるぞ!』と反応できます。もしかしたら、そのとき、家族で食べたリンゴのお菓子や新鮮な魚介を使ったおすしの味を思い出してくれる子もいるかもしれません。たったそれだけの体験でもしているのとしていないのとでは、授業で話を聞く姿勢が違ってきます。子どもは自分の知っていることに対しては大人が想像している以上に食いつくのです。もちろん、東北三大祭りは中学入試でも頻繁に問われます」

※ おすすめ日経DUAL書籍『中学受験 基本のキ![新版]』

本連載の内容に加筆した充実の書籍『中学受験 基本のキ![新版]』(日経BP社)では、「中学受験に興味はあるけど、まだ何も分からない」という小学1年生から、受験直前の6年生までの親子向けの情報を、シーズンごとに整理して掲載しています。受験校の併願パターンでは74校を紹介しています。Amazon「中学受験案内」カテゴリ1位の本書で、中学受験に関するを情報の基本から応用までを、幅広く押さえてください。

「受験初心者から本番直前の6年生まで」 DUALの本
『中学受験 基本のキ! [新版]』
著者/西村則康・小川大介
価格/1620円(税込み)

【第1章】 わが子に中学受験をさせるか否か?
【第2章】 中学受験のパートナー 塾との付き合い方
【第3章】 受験生 普段の勉強と、長期休みの戦略的な活用方法
【第4章】 男女御三家と早慶付属校の最新問題傾向
【巻末付録】 必見!プロがすすめる併願パターン 74校が登場

●日経BP書店で購入する ●Amazonで購入する