共働き中学受験 基本のキ

国語入試は、親からの2つの問いかけで強くなる

【説明文編】どんなに難しい文章でも「論理構造」と「思考のフレーム」が身につけば読み解ける

  • 越南小町
  • 登録会員(無料)・有料会員限定
いいね

記事をシェアする

読み上げ

↓以下はオプション。反映させるには「最初から再生」ボタンを押してください
1

前回「漢字は音・訓のダブルアプローチが攻略のカギ」では漢字や語句の家庭学習のコツについて紹介しました。今回は、説明的文章の読み方と解き方を中学受験カウンセラーで国語講師の金子香代子先生に伝授していただきます。国語の長文読解対策に関して、親はどう関わればいいのでしょうか。(※2018年11月に開催された金子先生の『家庭で攻略する国語セミナー』の内容を参考にしています)

論理構造が理解できれば、どんな難しい内容でも答えが見つかる

 一般的に中学受験の国語入試は、大問1~3で構成されています。大問1は物語文、大問2は説明文または論説文といった説明的文章、大問3は漢字と語句です。この中で多くの子ども達が苦手とするのが、説明的文章の読解です。説明的文章は小学生の子どもにとっては、どこか堅苦しい雰囲気があり、かつ、扱っているテーマ自体が難しいことが多いからです。

 「しかし、どんなに難しい内容でも、その読み方をマスターできれば怖いものなしです」と金子先生は言います。

 では、どのように読み進めていけばよいのでしょうか? それにはまず、説明的文章の構成を知ることから始まります。

 こちらは、論理的文章の構造を表したものです。

 説明的文章とは、一言で言うと「筆者は何について、どう話しているのか?」を問うものです。それには、次の2つの点を意識して読み進めていかなければなりません

①話題・・・・・・筆者は何について書いているのか?

②意見・・・・・・筆者の主張は何か? 何を言いたいのか?

 金子先生に詳しく解説してもらいましょう。

※ おすすめ日経DUAL書籍『中学受験 基本のキ![新版]』

日経DUAL連載の内容に加筆した充実の書籍『中学受験 基本のキ![改訂新版]』(日経BP社)では、「中学受験に興味はあるけど、まだ何も分からない」という小学1年生から、受験直前の6年生までの親子向けの情報を、シーズンごとに整理して掲載しています。受験校の併願パターンでは74校を紹介しています。本書で中学受験に関するを情報の基本から応用までを、幅広く押さえてください。

「受験初心者から本番直前の6年生まで」 DUALの本
『中学受験 基本のキ! [改訂新版]』
著者/西村則康・小川大介
価格/1620円(税込)

【第1章】 わが子に中学受験をさせるか否か?
【第2章】 中学受験のパートナー 塾との付き合い方
【第3章】 受験生 普段の勉強と、長期休みの戦略的な活用方法
【第4章】 男女御三家と早慶付属校の最新問題傾向
【巻末付録】 必見!プロがすすめる併願パターン 74校が登場

●日経BP書店で購入する ●Amazonで購入する

学習環境のつくり方セミナー
この記事を読んだあなたにおすすめ

バックナンバー

共働き中学受験 基本のキ

この特集・連載を見る

あなたにおすすめ

特集・連載

特集・連載一覧