コロナ下で行われた2021年度中学入試では、どんな問題が出題され、どんな力が試されたのでしょうか。また、これから中学受験を迎える小学生にとって、今後はどのような家庭学習が必要になるのでしょうか。中学受験のプロ家庭教師・西村則康さんが解説します。

コロナ禍で受験生に配慮? 例年より「易しかった」

 「21年度の入試は、全体的に易しくなったように感じました」

 開口一番、西村さんはこう話します。

 「その理由は、新型コロナウイルスの影響が大きいと思います。女子校に関しては、最難関校の桜蔭中のみ例年通りの難問が出題されましたが、女子学院中と雙葉中は例年よりも易しめの問題でした。そのため、合格平均点も上がっています」

 「四谷大塚の偏差値で50くらいの、中堅の女子校も軒並み易化しました。どの学校も基本的な問題にとどまっており、塾で習ったことがあるような見慣れた問題の出題、典型例が目立ちました。塾で習う範囲を超えることなく、定番の問題を多く出したのは、恐らくコロナで十分な受験勉強ができなかった受験生への配慮ではないでしょうか。ただし、問題が易しくなったことで高得点勝負となり、一つのミスが合否を分ける結果となりました」

 では、男子校はどうだったのでしょうか。西村さんはこう話します。

 「男子校も全体的には易しくなったという印象です。ただし、上位校については少し変化が見られました」

これからの受験生はどのように学習を進めていけばいい?(写真はイメージです)
これからの受験生はどのように学習を進めていけばいい?(写真はイメージです)