日経DUALの「共働き子育てしやすい企業ランキング2017」でグランプリを受賞したSCSK。2011年の合併以降、増収増益を続けるSCSKが、残業時間を削減しつつ業績を伸ばし続ける秘訣を伝えるセミナーが7月6日、「ヒューマンキャピタル/ラーニングイノベーション 2018」にて行われました。SCSK理事・人事グループ・副グループ長の小林良成さんらが登壇。参加者は熱心にメモを取り、最後の質疑応答では会場から具体的な質問が数多く寄せられました。前編では小林さんによるセミナーの模様を、そして中・後編では、会場から寄せられた質問に小林さんが回答します。

【日経DUAL×SCSKセミナー】
(1)SCSK「働き方改革に近道はない」3年目の腹落ち ←今回はココ
(2)最先端企業SCSKが働き方改革の質問に答えます
(3)SCSK 期初に部署ごとの年間残業時間を宣言する

「きつい」「厳しい」「帰れない」と言われたIT業界

会場で放映されたSCSK代表取締役・社長執行役員の谷原徹さんのインタビュー動画
会場で放映されたSCSK代表取締役・社長執行役員の谷原徹さんのインタビュー動画

 セミナーはSCSK代表取締役 社長執行役員 最高執行責任者の谷原徹さんのインタビュー動画の放映からスタートしました。「働き方改革は、これまでの延長線上のやり方では難しい。業務を根本的にみんなで変えていこうとやっています。その旗振りを経営トップ自らが率先してやってまいりました。必要なのは社員の心に訴えることと、経営者の覚悟ではないかと思っています」と谷原さん。

 「働き方改革に近道は絶対ありません。働き方改革の実現には、繰り返し同じことをトップが言い続けることも大切ですし、『社員に気付いてもらうこと』も重要です。すべてはコミュニケーションから生まれると思っています。上司が現場に足を運んで、膝を突き合わせて語り合うことが、最も重要だと思います」などの谷原社長のメッセージが伝えられました(動画の詳細は、過去のDUAL記事で見られます。「SCSK社長 数字より『社員の成長』を追いかけろ」)。

 続いて、これまでの具体的な取り組みについて、SCSK理事・人事グループ・副グループ長の小林良成さんによる解説が始まりました。


SCSK理事・人事グループ・副グループ長の小林良成さん
SCSK理事・人事グループ・副グループ長の小林良成さん

小林良成さん 弊社の社員数は、グループ全体で約1万2000人。働き方改革にはグループ全体で取り組んでいます。経営理念の中で組織として社員として3つの約束を定義しており、その一つには「人を大切にする」と謳っています。今振り返ると、これに愚直に取り組んできたといえます。 

 IT業界といえば、「きつい」「厳しい」「帰れない」など、“新3K”と言われることもありました。職場環境は厳しく、システムエンジニアは長時間労働の代表的な職種として捉えられていました。今でもそう思っていらっしゃる方は多いかもしれませんね。

 大勢の人数で長い時間働くことで収益を上げるという労働集約型の産業構造であるうえに、システムは24時間365日止まってはいけません。トラブルがあれば夜中でも駆け付けてシステムを復旧することが求められるので、夜中でも休日でも厭わず働く社員が「よい社員」となり、休みづらい環境になっていました。

 客観的に考えて、長時間働くことはむしろ生産性が低くなりがちであり、育児や共働き、介護などがしにくいネガティブな環境といえます。社会的にもこの業界にそうしたイメージがついていたので、せっかく価値ある仕事にもかかわらず、あまり多くの人には集まっていただけない。一方で、IT投資は増えているため、今いるメンバーで残業してこなさなければならないという悪循環が長く続いていました。

 これを変えようとしたのが2011年の合併当時社長の中井戸信英氏(当時、現在は退任)です。長く働くことで付加価値の高い仕事ができているかというと、できていない。このままではどこかで成長の限界が来るだろう、という問題意識を経営トップが持ったのが始まりでした。そして、健康というキーワードが出されました。まず、社員が健康的に働けることが大切。そのうえでやりがいを持って働けてこそ、いい仕事ができて、お客様にもご評価いただけるのではないか、と。少し時間はかかるかもしれないが、愚直に取り組んでいこうというのが取り組みのスタートでした。