森永乳業は2017年に創業100年を迎え、2018年には「ダイバーシティ元年」とし働き方改革への取り組みを加速させた。上編では、同社が取り組んでいるさまざまな施策についてコーポレート本部人財部リーダーの川口佐和子さんに話を聞いた。
<森永乳業 企業リポート>
【上編】森永乳業が働き方改革加速「1日3時間勤務」もOK ←今回はココ
【下編】4カ月のパパ育休で子への愛情がより強まった
アナログの手段で社員の家族にまで人事施策の周知を徹底
森永乳業には、大手粉ミルクメーカーらしいユニークな文化がある。子どもが生まれた社員に、粉ミルクのセットを自宅にプレゼントするというものだ。そこには会社の育児支援制度の一覧表も同封し、家族の目に触れるようにしているという。
同社には、そこで働くパパ・ママ社員にうれしい制度が充実している。しかし、そういった情報はなかなか社員一人一人に浸透させづらいもの。社員の配偶者にまで伝えるにはさらに高いハードルがある。出産祝いとしての粉ミルクセットとともに、紙というアナログな形で情報を伝えることで、人事施策の利用を促すのが狙いだ。

現在森永乳業は、働き方に対する施策を次々に打ち出し、新たな文化形成にいそしんでいる最中だ。ただ、それらの施策は打ち出すだけでは意味がなく、利用されなければ目的達成にはつながらない。そこまでを見通し、人財部では出産祝い時に一覧を送付する以外にもさまざまな試みを実施。着実に結果もついてきているという。
次ページから読める内容
- 働き方改革の目的は、経営上の成果を上げること
- ベビーシッターや延長保育代などの半額を会社が負担
- 3000人以上の投票で「イクボス大賞」を選定
- 疾病の治療や障がいとの両立支援制度
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。