ここ何年かで企業における女性活躍推進への取り組みは大きく進み、一部の女性のみならず、子育て中でも時短勤務中でも広くリーダーの役割を任される時代になってきました。皆さん、心の準備はできていますかー? 今回の特集では、管理職予備軍4人と、現在管理職で活躍中のDUAL世代3人、そして先駆者的存在として道を切り開いてきた女性エグゼクティブという、様々な世代の方にお話を伺いました。そこで見えてきたリーダーに必要なスキル&お作法、それらに磨きをかけるテクニックをたっぷりとお伝えします!

 第3回は前回に引き続き、管理職2年目、4年目、11年目の3名に、経験を通して得た知見や現場で求められるスキルについてお話いただきます。「人脈・情報収集力」「プレゼン力」「自己管理力」「身だしなみ」にどのような秘訣があるのでしょうか。

【女性エグゼクティブ予備軍のためのスキル&お作法集】
(1) 管理職候補生 何が大変?どんなスキル身に付けたい?
(2) 会議で黙ってみたら、みんなが生き生きとし始めた
(3) 管理職の言葉選び ロジカルに率直に、でも柔らかく ←今回はココ
(4) 髙島屋・元代表取締役 人脈作りの大切さ実感したとき
(5) 声質改善・話し方講座 苦手な人も乗り越えられる!
(6) 服装のミスマッチは、職場で信頼を失うこと

<参加者プロフィール>

森美和子さん 【管理職歴11年目】
東京海上日動火災保険 執行役員 本店損害サービス第二部長
1984年に一般職採用で入社。20年間一般職として勤務ののち、2004年に試験を受け全国型社員(総合職)へ転換。2008年に課長になり、同社の女性キャリア推進の先駆け的存在に。2018年から現職。

上村嗣美さん 【管理職歴4年目】
サイバーエージェント 広報室室長 シニアマネージャー
2000年に新卒採用第1号として入社。社長秘書や広報職を経て、30歳で一度目の管理職を経験。その後プロフェッショナル職に異動し、2016年の育休復帰と同時に現職に、グループ会社含め全社の広報責任者となる。7名のチームメンバーは全員女性で、そのうち半分がママ。自身も4歳の女の子の育児中で、9~17時の時短勤務を取っている。

萩原美緒さん 【管理職歴2年目】
IT系企業 事業部長
2008年に入社し、人事部、広報部や海外事業部を経て、2017年より現職。8歳と2歳の姉妹のママ。新規事業の立ち上げを担当し、チームリーダーとして15人ほどの部下を率いる。現在はリモートワークを中心に、東京・関西・札幌を行き来する生活を送る。

相手に合わせたコミュニケーションツール

 前回の記事では、管理職2年目、4年目、11年目の3人が、各々の経験に基づく7つのスキルのうち、3つをお伝えしました。今回は残る4つを紹介します!

(4)人脈・情報収集力

 チームを率いる上で欠かせないと3人が口をそろえるのが“情報”と“人脈”です。社内で仕事をスムーズに進めるための人脈作りや、社外とのネットワークを通してより広い視野を持つことは管理職に必要といえるでしょう。

 サイバーエージェントの上村嗣美さんが企業広報として実践しているのは、IT企業ならではの情報収集法。「職業柄、SNSを通して情報発信している幹部が多いので、何を書いているかチェックしています。会社上層部の思考を知ることで話題のきっかけにもなるし、経営視点から広報の戦術も考えます

 人脈作りについては、ただ人脈を広げるだけではなく、コミュニケーションの取り方にも気を配っているそうです。「人によって細かく報告・共有してほしいタイプと、最初の目的とゴールさえ合っていればプロセスはすべて任せるというタイプの人がいますよね。相手がどんなタイプかを探り、それによって報告のタイミングや手段を調整することで、一ビジネスパーソンとして信頼してもらえるように心がけています」(上村さん)

 相手に合わせて、コミュニケーションツールも変えています。「メール、電話、Facebookメッセンジャー、LINEとツールを使い分けます。電話をかけてくる相手にはこちらも電話で返しますし、Facebookは相手がオンラインになると分かるので、その瞬間に送ってみたり、『LINEのほうが楽なんだよね』と口にした相手にはLINEします」

 部下へは、このような円滑な進め方をマニュアルにして教えるわけではありませんが、要所要所でこの人にはこれで連絡してみたら?といったアドバイスをしています。

<次のページからの内容>
● プレゼンはいかにインパクトを与えるかが大事
● ポジティブな発想に着地する言葉を選ぶ
● 週1回、自分時間を確保できているのは、なぜ?
● 落ち着きと明るい印象を与える身だしなみって?
● 管理職予備軍の後輩たちへエール
● 小さい誰かになろうとしないほうがいい