
-
高度な知識獲得に不可欠 「高学年の読解力」の養い方
子育て・教育2022.07.01 「文章の意味を正確に理解する」こと以外にも大切な読解力がある。これからの子どもたちに必要な「3つの読解力」とは
-
子を性犯罪から守るため、夏に向けて教えるべきことは
子育て・教育2022.06.27 痴漢・盗撮・SNS被害…親が高学年の子どもに必ず教えたい「身を守るための5カ条」/どのように切り出せば、子どもと自然に話ができる?
-
海外大進学だけじゃない 生涯学習者目指すバカロレア
子育て・教育2022.05.19 【後編】向き不向きの決め手は「英語」ではない。「日本語DP」の学びの内容や難しさ、大学進学の進路などについて、高校教員に聞く
-
国際バカロレア 「英語が得意な子向け」という誤解
子育て・教育2022.05.09 【前編】探究的な学びに魅力を感じている家庭には気になるプログラム。日本語ネーティブ家庭にはどんな選択肢がある?
-
「スクールカースト 」 子が自己を肯定して生きるには
子育て・教育2022.04.12 教師が「上位層 」に学級運営をアウトソーシングしているケースも。「下位層」の親ができることは
-
パックンが伝授! 社会課題も自分事にできる子の育て方
子育て・教育2022.04.08 自分の意見を持ち、話し合いができる子を育てるための家庭の習慣とは? ハーバード大卒・お笑い芸人のパックンに聞きました
-
「努力が足りないのにとりあえず褒める」弊害は
子育て・教育2022.04.05 日本の親が知らない、欧米流の「褒める子育て」の本当の意味/間違った褒め方で子どもが萎縮するリスクも
-
だらだら勉強より「15分集中」 集中力の鍛え方
子育て・教育2022.03.23 子が机に向かうことを嫌がれば、「親子で集中する」時間をつくるところからスタートを
-
中学生活になじめない「中1ギャップ」どう防ぐ?
子育て・教育2022.03.15 小学校から中学校への環境変化に親が「目」をかけ、「気」にかけること
-
「根本の問題は何か」に気づく思考法 高学年で育む
子育て・教育2022.02.14 友達とのトラブルでも応用できる。複雑化する世の中で、親子で身に付けたいMIT発祥の「システム思考」のエッセンスを実践するアイデア