
-
志望校選び 優秀な友達に囲まれる環境本当に良い?
子育て・教育2019.11.27 学力の高い友人との交流によって自分の学力も上がる? 中学校選びで部活、課外活動、校風が重要なワケ
-
共学と別学、子どもの学力を伸ばすのはどっち?
子育て・教育2019.11.15 別学効果が高いのは男子?女子?/男女の行動を分けるのは「モテたい」気持ち
-
中学受験期は「1日4回食」で肥満を防ぐ
子育て・教育2019.11.07 「中学受験で太っちゃった」はよくある話。でも、その太り方によっては将来にわたる健康リスクを負う原因にもなるようです。
-
夫婦関係や親のメンタル不調が子どものストレス源に
子育て・教育2019.10.16 子どもが発するストレスサインに、親の夫婦間のあつれきもあり。意識して夫婦のコミュニケーションを取る工夫を
-
体は大きくても心は繊細な高学年 親はサインに注意
子育て・教育2019.10.11 本音を言わない小学校高学年、親は子どもが発する無言のサインに気づいて。
-
ネット社会を生きる小学生の「恋愛」と親の関わり方
子育て・教育2019.10.04 小学校高学年の過半数近くが専用のスマホやタブレットを持っていると言われます。ネット上の「疑似恋愛」に巻き込まれないために親はどのように関与すればいいのかを紹介します。
-
「数学の庭」を豊かに育てることで学びが深まる
子育て・教育2019.09.25 子どもは幼児の頃から自分なりの数学の概念を育てていきます。算数教育の専門家はそれを「数学の庭」と呼び、子どもが自分で育てることが大切と話します。
-
受験算数、くじけないのは深く考える習慣がある子
子育て・教育2019.09.18 中学受験の算数を学ぶことで、数学の概念が身につくと塾講師は話します。では、我が子が算数の壁にぶつかったとき、親はどんなフォローをしたらよいのでしょうか。
-
中学受験からの撤退 挫折感を持たせない方法は?
子育て・教育2019.09.09 中学受験から撤退する際、いつごろを目安にしたらよいのでしょうか。子どもに挫折感を持たせないために気をつけたいことなどを、塾講師に聞きました。
-
ゲームでネット利用する子多数 SNSなどの制限は
子育て・教育2019.08.28 子どものインターネット利用で注意すべきこととは? ネットを使ったゲームやSNSなどでの個人情報漏洩など注意点をまとめます。
Keywords
旬のテーマや話題について、役立つ情報をお届け