「中学受験をする・しないで変わる高学年の秋からの過ごし方」をテーマにした年齢別特集の第4回は、遅めスタートの中学受験についてです。中学受験塾に入塾する際、最も一般的なのは、新4年生=小学校3年生の2月からの通塾です。それよりも入塾が遅い場合、「既に通塾している子どもたちとの差はどのぐらいあるのか、これから詰めていけるのか」「サポートはどのぐらい必要なのか」が、親にとっては不安ですよね。では、実際に、新4年生で入塾しなかったらどんな中学受験生活になるのでしょうか。そして、結果はどうなるのでしょうか。3人のお子さんのうち2人のお子さんを新5年生=小学校4年生の2月から入塾させた経験を持つ共働きママ・アンダンテさんの場合をご紹介します。

【年齢別特集 小学校高学年のママ・パパ向け】
(1) 中学受験組6年生 残り3カ月の親の心得と対策
(2) 受験しない6年生 卒業まであと半年の過ごし方
(3) 5年秋に受験決意 サクラサク日へのロードマップ
(4) 新4年で入塾しなくても中学受験はできますか? ←今回はココ

子どもの成長に伴い、ママやパパが抱く育児の喜びや悩み、知りたいテーマは少しずつ変化していくものです。「プレDUAL(妊娠~職場復帰)」「保育園」「小学校低学年」「高学年」の4つのカテゴリ別に、今欲しい情報をお届けする日経DUALを、毎日の生活でぜひお役立てください。

大手塾では4年生で学習したことを5年生で再度学習する

 中学受験は、小学校6年生の2月に結果が出て、終了となります。そのため、中学受験塾の新学年が始まるのは2月になっています。

 SAPIXや日能研、四谷大塚、早稲田アカデミーなど、中学受験をする多くの子どもたちが通う大手の受験塾では、新4年生=小学校3年生2月からの入塾を基本としています。

 でも、そうなると小学校6年間の半分は受験塾に通うということになります。小学校時代の3年間という時間の長さを考えたとき「今のうちはもっと違うことをやらせたい」「訳も分からないうちに通わせるのではなく、本人の気持ちを大事にしたい」と思う家庭もあるでしょう。

 実は、大手の受験塾では、カリキュラムがスパイラル状に組まれています。4年生で一度学習した内容を5年生でもう少し深いところまで学習し、6年生前半でさらにもう一度学習していきます。

 一度学習したことがすぐに身に付けば理想的ですが、それは大人でもなかなか難しいことです。まして小学生では、一度学習しても、次に進んでいけばどんどん忘れていってしまいます。そこで、学習したことが定着していくように、学年が上がったらもう一度学習するようなカリキュラムが組まれているのです。

 ですから、理論的には、新5年生=小学校4年生の2月からの通塾でも、受験には間に合うはずです。とはいえ、子どもの性格はいろいろ。飽きっぽい子もいれば、コツコツやる子もいます。男の子と女の子でも、異なる部分があるでしょう。

 まずは、アンダンテさんファミリーの次男・こじろうくんの場合を見ていきましょう。

画像はイメージです
画像はイメージです
<次のページからの内容>
● 5年生の2月に入塾。成績が上向いてきたのは5年生後半から
● 上の子の経験から4年生のうちに準備して5年生で入塾
● 親は短い時間でも毎日チェックすることが大切