高学年になってくると、算数が苦手という子どもが増えてきます。受験の算数が難しいのはもちろん、学校の算数も、図形や割合、分数の掛け算、割り算などに苦手意識を持つ子どもが出てきて、親も悩んでいませんか? そこで、算数が苦手な子から、受験算数、高等数学まで指導している専門家に、算数の学び方について聞きました。

【年齢別特集 小学校高学年のママ・パパ向け】
(1) 中学受験からの撤退 挫折感を持たせない方法は?
(2) 受験算数は難しくても学ぶ価値あり 攻略のコツは? ←今回はココ
(3) 「数学の庭」を豊かに育てることで学びが深まる


子どもの成長に伴い、ママやパパが抱く育児の喜びや悩み、知りたいテーマは少しずつ変化していくものです。「プレDUAL(妊娠~職場復帰)」「保育園」「小学校低学年」「高学年」の4種類のカテゴリー別に、今欲しい情報をお届けする日経DUALを、毎日の生活でぜひお役立てください。

私立中は習ったことを深く考える子を求めている

 「中学受験の算数が特殊だという声も聞かれますが、実は、全然特殊ではありません。中学受験の算数が特殊に見えるのは、学校の算数のイメージしかないからでしょう。中学受験で扱う算数も数学の一部です。小学校ではあまり扱わない内容も含まれているので、難しいのは当たり前です。でも、習得できれば、人生の役に立ちます」。こう話すのは、数理学習研究所で小学生から高校生までの算数・数学指導に当たっている小田敏弘さん。自身は幼い頃から算数・数学が得意で、小学校時代には算数オリンピックに2大会連続で決勝に進出しています。

 学校では算数のテストでいい点が取れるのに、受験塾では点が取れないという悩みをよく聞きます。小田さんは、「学校と受験のテストでは、本質的に目指すところが違うからです」と話します。「学校のテストは、理解を確認するテストです。授業を素直に聞いて、分かっていれば、マルがつく内容になっています。一方、受験のテストは選抜のためのテストです。習ったことをそのままできるかを問うものではありません。学校で習った以上のことを考えていない子は、良い点は取れないでしょう。

 ただし、つるかめ算などをひたすら練習するのが受験算数ではありません。私立中学が欲しいのは、学校で習ったことから派生して、深く考えている子です。そういう子は、数学を学ぶ準備ができているからです。受験で出る算数は、そういうことをやっていけばできるような設定になっています

小数÷小数の解き方が感覚的に分かる子は受験算数に対応できる

 例えば、「1.3は5.9の何倍ですか」と聞かれたとき、すぐに答えられますか?

 数学の概念が身についている子はこう答えます。