2020年に迫った大学入試改革の影響もあり、入試のノウハウのある私立中高一貫校や大学附属校を目指して、中学入試をする子どもが増えています。しかし、中には途中で中学受験をやめてしまう家庭もあります。そこにはどのような理由があるのでしょうか。子どもの気持ちのフォローはどうしたらよいかや高校受験時の注意点などを、塾講師歴30年以上の小澤淳さんに聞きました。

【年齢別特集 小学校高学年のママ・パパ向け】
(1) 中学受験からの撤退、挫折感を持たせない方法は? ←今回はココ
(2) 受験算数、くじけないのは深く考える習慣がある子
(3) 「数学の庭」を豊かに育てることで学びが深まる

子どもの成長に伴い、ママやパパが抱く育児の喜びや悩み、知りたいテーマは少しずつ変化していくものです。「プレDUAL(妊娠~職場復帰)」「保育園」「小学校低学年」「高学年」の4種類のカテゴリー別に、今欲しい情報をお届けする日経DUALを、毎日の生活でぜひお役立てください。

「やめた」と言っても実は続けていることもある

 共働きの場合、子どもが学童クラブを卒所すると同時に入塾させ、受験勉強を始めたという家庭も多いでしょう。ところがある日、受験をやめると言って塾をやめてしまう家庭もあります。小澤さんは塾講師の立場として「塾には、受験をやめると言っていても、実際には別の塾に移っていたり、個別指導や家庭教師に切り替えたりして、受験勉強をしていることは多いです。それは親が諦めきれないからでしょう。それほどまでに中学受験は親がやらせたいものなのです」と話します。

 「しかし、中には本当に受験をやめたのだろうというケースもあります」。小澤さんによると、その理由は主に7つに分けられるのだそう。

撤退を悩んでいるなら、目安になる時期の成績を参考に

 撤退する子どもはどの学年・時期にも見られますが、撤退するか迷っているときには、目安となる時期がある、と小澤さんは話します。その時期は志望校のレベルに応じて次の3つに分かれます。