読書感想文の宿題は順調でしょうか。つい後回しにして、まだ本も決まっていない、どうやって進めていいか分からないという親子も多いのでは。そこで、神戸市で小学生親子を対象にした読書感想文講座を主宰している近澤麻美子さんに高学年が読書感想文を書くときのポイントを聞きました。

【年齢別記事 小学校高学年のママ・パパ向け】
(1) 子どものお手伝い 付箋とタイマーで習慣化を促す
(2) 子が約束したお手伝いをしない 親の声かけ注意点
(3) 自然を通しての「探求」で高学年の視野を広げる
(4) 高学年の読書感想文3つのコツで「自分らしく」書く ←今回はココ

読みながら書いてあることと感想をセットでメモしておく

 低学年の頃から宿題として出ていた読書感想文。しかし、書き方を教えられた経験がない子は、高学年になってもどのように書いたらいいか分かっていないかもしれません。

 「感想を文章で書くと思うと、身構えてしまいます。難しく考えず、本を読みながら短いまとまり(1章、1見開きなど)ごとに、思ったことを付箋にメモしていきましょう。読書感想文は他の人に伝える文章なので、本に何が書いてあったかも書かないと、読んでいない人には伝わりません。だから、書いてあったことと思ったことをセットで付箋に書きます。本を読み終わったら付箋を集めて、詳しく書けそうな付箋をピックアップします。付箋のメモに言葉を補いながら、書き言葉で清書すれば、読書感想文が出来上がります

 付箋を使った読書感想文の書き方は「読書感想文コツ 低学年でも一人で書き上げ自信に!」で詳しく紹介しています。低学年向けの記事ですが基本は同じなので参考にしてください。

 近澤さんは高学年の場合は次のようなことも伝えるとよいと話します。。

 詳しくは次ページから解説します。伏せ字の答えは最終ページをご覧下さい。