校則撤廃、制服は着ても着なくてもいい。スマホもタブレットもPCも持ち込み自由(Wi-Fi完備)。授業中は出入り自由で自習できるフリースペースも。定期テストなし。チャイムも鳴らない――。そんな自由な校風で全国的に注目されている公立中学校があります。小田急線経堂駅から徒歩10分強の住宅街にある、東京都の世田谷区立桜丘中学校です。

西郷孝彦校長先生は、「子どもに余計なストレスをかける必要はありません。子どもがリラックスした気持ちでいることが本当の学びにつながるのです」と穏やかに語ります。

不登校経験のある子、発達障害の子、IQ が130もある子、英検1級の帰国子女、学習塾全国模試でトップの子まで、様々な子どもに合わせた柔軟な教育に挑戦しています。西郷校長に、桜丘中の教育姿勢や方針、その背景についてインタビュー。授業も見学させてもらいました。

【年齢別特集 小学校高学年のママ・パパ向け】
(1) プログラミング教育で子どもは劇的に変わる
(2) ICT先進校「公開授業」で見えた子どもの可能性
(3) 「授業中寝てもいい」桜丘中学の“正解のない”教育  ←今回はココ
(4) 親の成功体験を押し付けない 中学受験は本人次第

子どもの成長に伴い、ママやパパが抱く育児の喜びや悩み、知りたいテーマは少しずつ変化していくものです。「プレDUAL(妊娠~職場復帰)」「保育園」「小学校低学年」「高学年」の4つのカテゴリ別に、今欲しい情報をお届けする日経DUALを、毎日の生活でぜひお役立てください。

西郷孝彦(さいごう・たかひこ)
世田谷区立桜丘中学校校長。神奈川県横浜市生まれ。上智大学理工学部卒業。1979年から理科と数学の教員として教壇に立ち、都立養護学校から、大田区、品川区、世田谷区で教員・副校長を歴任。2010年から現職。好きなことは、アメリカ縦横断の旅、スピーカー製作やギター演奏(校長室にエレキギターあり)。校内でギター教室を開き、中学校で唯一「全国軽音楽連盟」に加盟している。

校則がないということは、正解がないということ

 私が校則で縛るのをやめようと考えたのは、不登校の子どもたちや発達障害の子どもたちがいたからです。それでなくてもみんなと同じにしないといけないことに窮屈さを感じているのに、ルールまで厳しくすると、学校により来づらくなるでしょう。

 でも、そういう子たちのために特例を作ると、「なんでアイツだけ!」と他の子どもたちの不興を招くかもしれません。だったら、全体で校則をなくせばいいよねと、徐々に減らしてきました。例えば、白に限定していた靴下の色を自由にし、セーターの色も自由に。土曜日は私服OKから、全日制服を着ても着なくてもいいという具合です。ディスレクシア(読み書き障害)の子がいたので、まずはその子のいるクラスだけタブレット利用を可能にしましたが、特に問題がなかったので全校でタブレットを使用してもいいようにしました。

 校則がないということは、正解がないということです。校則があれば、「校則でダメだからダメだ」で指導が終わり、教師も生徒も何も考えなくて済みます。校則がないと教師はその都度理由を説明したり、生徒と話し合ったりと、大人も子どもも思考をすることになります。

 チャイムも要らないと思っています。チャイムの音って、微妙にピッチもずれていたりして、耳ざわりではないですか?(笑)授業時間や休み時間は決まっているので、時計を見て動けばいいだけのことです。

 1コマ50分の授業は、出入り自由です。教師と生徒が穏やかに会話をしながら、緩やかに進みます。「授業が終わるまで絶対に教室で座って聞いていないといけない」と強いられるのと、「嫌になったら退出していい。自由にトイレ行っていいし、寝てもいい」と言われるのでは生徒の緊張感が違いますよね。

 帰国子女で英語が得意な生徒は、英語の授業に出なくても構いません。ある生徒は難民問題やベネズエラへの寄付に関心があるので、英語の時間は英文のメールを大使館や国連難民高等弁務官事務所に送ったりしています。

 なぜ授業に出なくても構わないのかというと…。

世田谷区立桜丘中学校の西郷孝彦校長
世田谷区立桜丘中学校の西郷孝彦校長
<次のページからの内容>

● 余計な圧力や規律は不要。一列に横並びを目指さなくていい
● 定期テスト廃止。確認テストを細かく行えば学習習慣がつく
● 「みんなと同じ」が身に染みついた中学1年が大変
● 【授業ルポ】生徒たちの授業中の様子は和やかに会話しているだけのよう
● 授業中、生徒と雑談を始める西郷校長