子どもにとって身近な遊びの一つであるデジタルゲームですが、親としては楽しいがゆえに夢中になり過ぎて勉強や生活に影響が出ないかという心配が尽きないもの。また、インターネットに接続して楽しむオンラインゲームなどは、セキュリティーの問題や有害な情報に触れる可能性など、様々なリスクも気になるところです。

 そこで今回は、高学年の子どもがゲームを楽しむ際に親が注意すべきことやリスク管理の対策について、専門家のお話を交えながら紹介していきます。

【年齢別特集 小学校高学年のママ・パパ向け】
(1) 容姿、体形…コンプレックスに親はどう寄り添う?
(2) 「体育嫌い」の子が「運動嫌い」にならないために
(3) 高学年の子 ゲーム遊びのルールづくりと注意点 ←今回はココ
(4) 第一人者に聞く ゲームが開く新たな学習の可能性

子どもの成長に伴い、ママやパパが抱く育児の喜びや悩み、知りたいテーマは少しずつ変化していくものです。「プレDUAL(妊娠~職場復帰)」「保育園」「小学校低学年」「高学年」の4つのカテゴリ別に、今欲しい情報をお届けする日経DUALを、毎日の生活でぜひお役立てください。

適度に楽しめばストレス発散、大切なのはやり過ぎないこと

 「ゲームは、将来の子どもの自立を促すツールの一つとして活用するのが理想です」。こう話すのは、メディアリテラシー教育に取り組む千葉大学教育学部教授の藤川大祐さんです。藤川さんはゲームがプラスに働く可能性として、「ストレス発散できる娯楽や、友達とのコミュニケーションツールになったりすることです。最近は塾や習い事に忙しく、遊ぶ暇がないと嘆く子も多いのが現実。子どもも過度なストレスを抱えずに生きるのが大切ですから、ゲームでそれが解消されるなら、短時間の利用は有効と言えます」と話します。

 ゲームにはゴールに向かって障害や課題をいかに乗り越えるかを自分で組み立てる要素もありますし、楽しみながら知識が身に付くものもあります。そうしたポジティブな面を生かすためにも知っておく必要があるのがリスクの部分。ポイントは「遊び方」と「ゲームの種類」だと藤川さんは言います。

 「ストレス発散程度の楽しみとしてゲームをしている分には問題ありませんが、睡眠時間を削ったり、本来しなければならないことをする時間がなくなったりするほどやるようなら、無駄な時間を費やしていると言えるでしょう。また、タブレットやスマートフォンなど小さな画面を凝視して何時間もゲームをしていると、目が悪くなる可能性も高くなると考えられます」。成長期の子どもにとっては、良質な睡眠をとることが生活習慣を整えるうえでも非常に大事なこと。寝る前にゲームに熱中して交感神経を刺激してしまうようなことは避けなくてはいけません。

 何事も「他のことに影響が出るほどやり過ぎる」のはNG。ゲームをする時間帯や、「1日1時間まで」などとルールを決めて楽しむことを親は子どもに納得させ、注意を払うようにしたいものです。

 次に、ゲームの種類について気を付けるべき点を見ていきましょう。

<次のページからの内容>
● 「暴力」と「性表現」には特に注意
● 対象年齢を示すレーティングをチェック、スマホも親が設定を管理
● 小学生のネット利用はゲーム目的が多数、注意すべき点は?
● PCには有害なウェブページを排除するフィルタリング設定を