東京都の小学生の四分の一が中学受験をするとも言われる時代、小学校によっては7割以上が受験組という地域もあるほど、中学受験は依然、根強い人気があります。する、しないにかかわらず、一度は検討したことのある人が多いのではないでしょうか?

 このたびDUALでは、中学受験を検討して通塾中or受験を終えた読者にアンケートを実施。今回は転塾のタイミングや小規模塾の選び方について、アンケート結果を交えながら、「名前もない小さな個人塾」「Oasis」の小澤淳先生にお話を聞いていきます。

【年齢別特集 小学校高学年のママ・パパ向け】
(1)高学年 新学期のいじめ・仲間外れ、早めに対応を
(2)わが子がいじめに遭ったら 学校や先生との関係
(3)大手・小規模・個別 中学受験、塾はどれがいい?
(4)大手塾が合わないとき いつまでに転塾を判断する? ←今回はココ

 子どもの成長に伴い、ママやパパが抱く育児の喜びや悩み、知りたいテーマは少しずつ変化していくものです。「プレDUAL(妊娠~職場復帰)」「保育園」「小学校低学年」「高学年」の4つのカテゴリ別に、今欲しい情報をお届けする日経DUALを、毎日の生活でぜひお役立てください。

転塾の必要性とタイミングは?

 親が特に苦労することもなく、子どもが自分から主体的に勉強し、志望校に合格なんていうストーリーだったらいいのですが、そんなのはレア中のレアケース。受験は山あり谷ありがほとんどだと思います。谷はやはり成績の伸び悩み。塾によっては、上位生は手厚く見てくれるけれど、下に行くほどお客さん扱いという話もよく聞きます。どのような状況になったら転塾や併用を考えるべきなのでしょうか?

 「四大受験塾のなかでも特にSAPIXや早稲田アカデミーで、中下位にい続けている場合は、他塾との併用もしくは転塾を考えてもいいでしょうね。タイミングは小5の夏前(6~7月に他塾の体験をじっくりするため)、もしくは志望校別特訓に漏れたときです。逆に日能研は、上位の子ほど物足りなさが出てくる可能性があるので、御三家や難関校を狙うなら、何らかのフォローをしたほうがいいと思います。四谷大塚で下位が続く場合は、併用より転塾を勧めます。予習型の学習法が合わないから下位にいるのであって、潔く方向転換したほうがいいですね」

大手から転塾するなら、別の大手ではなく小規模塾へ

 「転塾については、別の大手に行くのではなく、全然違うコンセプトのところに行ったほうがいい」と小澤先生はアドバイスします。ただ、小規模塾や個人塾は口コミが少なく、不安な面もあるのではないでしょうか。

<次のページからの内容>
● 小規模塾のいいところ、足りないところ
● 個人塾を見分けるチェックポイント
● 家庭教師こそ選ぶのが難しい
● 宿題チェックはバツの仕分けが効率的
● 「正しい受験」をすれば、中学受験は価値がある