子どもが小学校高学年になると、親も職場でより責任ある立場になっていることが多いでしょう。もっと仕事に打ち込みたいし、子どもにも自分のことは自分でできるようになってほしい。でも実際は、早く帰って子どもにごはんを食べさせなくてはいけないし、家事もたまってしまう……。そんなジレンマに悩んでいるパパやママも多いのではないでしょうか。そこで、今回は「子どもを家事戦力化する」がテーマです。

子どもに家事を担わせることの意義やメリット、任せる上での大前提についてお伝えした前回に続き、今回は実際に任せる際、どう進めればいいのか、具体的な方法についてご紹介します。兼業主夫で「秘密結社 主夫の友」広報担当の杉山ジョージさんと、日本全国で年間3000人以上のパパ&ママ、プレパパ&プレママに子育てと仕事の両立について講演しているNPO法人ファザーリング・ジャパン(FJ)理事の林田香織さんに話を聞きました。

【年齢別特集 小学校高学年ママ・パパ向け】
(1) 子どもを“家事戦力化”することで育む、気付く力
(2) 家事の報酬は必要? 子どもに任せるコツと声掛け ←今回はココ
(3) 子どもが自立して学び、生活するスケジューリング術
(4) 中学受験や人生に役立つ予定の立て方・過ごし方

子どもの成長に伴い、ママやパパが抱く育児の喜びや悩み、知りたいテーマは少しずつ変化していくものです。「プレDUAL(妊娠~職場復帰)」「保育園」「小学校低学年」「高学年」の4つのカテゴリ別に、今欲しい情報をお届けする日経DUALを、毎日の生活でぜひお役立てください。

子どもの得意なこと、興味を持ったことを任せる

 子どもに家事を任せようと思ったけれど、どうお願いしたらいいのか分からないまま時間が経ってしまった……。そんなパパやママも少なくないかもしれません。どんなふうに声を掛けたら、子どもは家事に対して前向きになるのでしょうか。

林田さんは、「○○部長」「△△リーダー」「××奉行」などの“役職”を与えるといい、と話します。

 「『今日からあなたは○○部長だよ。お願いね』『△△リーダーに任命します。頼むね』と言って、子どもの得意なものを任せるんです。例えば、うちの三男は洗濯奉行。洗濯物を干したり、畳んだりするのが仕事です。『やっぱり家族の中で一番うまいよね!』『この畳み方、芸術的だね~』などと声を掛けて、『この家事においては右に出るものはいない』というところに持ち上げていきました(笑)」

 林田さんの三男は、長男、次男とは年齢が離れている末っ子ということもあって、「正直、『うまくできるかな?』と思う時期もあった」といいます。でも、あるとき一緒に洗剤と柔軟剤の見直しをしたことによって、自覚が育ったのだとか。

 「三男はにおいフェチなんです(笑)。そこで、いろいろな洗剤や柔軟剤を購入し、においと価格を比較検証しました。今では、長男や次男も、洗剤や柔軟剤のことは三男に聞くほど、精通しています。男子の場合はこうした科学実験のようなアプローチが、女子の場合は料理を盛りつけるなど、『かわいく』『きれいに』できるものが興味を引きやすいかもしれません」

 反対に「とことんハードルを上げた」のは、杉山さんです。

<次のページからの内容>

● 任せる範囲はできるだけ小さく、分かりやすく
● 家事の時間を楽しいと思ってもらうことが大事
● 安全のルールは最初にしっかり教える
● 子どもへの声掛けは「ありがとう」「助かった」
● 報酬は子どもの性格と家庭の考え方で決める
● 夫婦の意識の共有化は雑談レベルでOK
● 「やらない」も認める
● お互いに気持ちがいい状態がベスト