これからはプログラミングなど理系の知識やスキルが大切…そう言われるようになったけれど、文系で育った親としてはどうすればいいのかよく分からない。そういう人は少なくないのではないでしょうか。

 前回に引き続き、ITジャーナリストの高橋暁子さんに「親子で一緒に学べる」ような家庭プログラミング教材について教えてもらいました。

【年齢別特集 小学校高学年ママ・パパ向け】
(1) IT教育最前線 プログラミング必修化でこう変わる
(2) 親子で学ぶプログラミング 親こそ必要な学び直し ←今回はココ
(3) わが子は中学受験向き? 進路、学校選びの考え方
(4) 「共働き家庭率」で考える中学受験 親の負担に違い

 子どもの成長に伴い、ママやパパが抱く育児の喜びや悩み、知りたいテーマは少しずつ変化していくものです。「プレDUAL(妊娠~職場復帰)」「保育園」「小学校低学年」「高学年」の4つのカテゴリ別に、今欲しい情報をお届けする日経DUALを、毎日の生活でぜひお役立てください。

文系の親でも大丈夫! 無料の教材も紹介

 2020年度、プログラミング教育が小学校で必修になる。デジタル全盛の現代で活躍できる素地を育むだけでなく、論理的思考力なども身に付くと言われている。

 プログラミング教育は、学校だけに任せるのではなく、家庭でも取り組むことでその効果はより高まる。プログラミングと聞くだけで腰が引けてしまうママ、パパもいるかもしれないが、せっかくの機会なので、親子でプログラミング学習に取り組んでみるのはいかがだろうか。

 筆者も子どもが現在小学3年生であり、1年生のころから家庭でプログラミング教育に取り組んできた。筆者はプログラマーではなく、知識やスキルもないため最初は不安だったが、今のところは一緒に学ぶことができている。

 記事の後半では、筆者が子どもと実際に利用した、無料のものを含めたプログラミング教材を6つ、ご紹介するので、参考にしていただけると幸いだ。

子どもが家庭でパソコンに触れる意義

 家で触るものといえばもっぱらスマホかタブレット、という家庭も少なくないかもしれない。しかし、プログラミングの教材はタブレットなどで利用できるものもあるが、パソコンが使えるとより選択肢が増える。パソコンが家庭にあることで、子どもができることも広がるはずだ。

<次のページからの内容>
● “分からない”親が子どもに教えるコツ
● 大人がこれからプログラミングを勉強する効果とメリット
● 家庭でできるプログラミング教材おすすめ6本を紹介。無料から有料まで
● 「プログラミングって面白い!」となったら教室を探そう