身長を伸ばしたいなら「牛乳をたくさん飲めばいい」「小魚を食べればいい」「バレーボールをするといい」などといった話を耳にしたことはありませんか? 「身長など外見になんてこだわらなくていい」とは思うものの、もし子どもが周囲との身長差にコンプレックスを感じるものなら、ついモヤモヤしてしまうのが親心。思春期を前に知っておきたい身長に関する基礎知識や親ができるサポートにはどんなことがあるのでしょうか。子どもの身長に詳しい国立成育医療研究センター内分泌代謝科診療部長の堀川玲子さんにお話を聞きました。
【年齢別特集 小学校低学年のママ・パパ向け】
(1) 低学年の通学路 「見守りつなぎ」で子の安全守る
(2) 誘拐などの犯罪は微増 親が子に伝えるべきは?
(3) 子どもの身長が伸びる時期に必要な生活習慣 ←今回はココ
子どもの身長は遺伝で決まる?
この間まで小さな赤ちゃんだったのに、保育園児、小学生とどんどん背が伸びていく子どもたち。あっという間に洋服がサイズアウトする子どもの成長は、親をうれしくさせる一方で、周囲と比べて体の小柄さが気になっている場合、親は子に「もっと食べなさい」などと食事の際につい険しい顔をしてしまうこともあるのではないでしょうか。高学年くらいから始まる思春期では、身長はもっと気になる事柄になっていくでしょう。
国立成育医療研究センター内分泌代謝科診療部長の堀川玲子さんは、「身長がどのくらい伸びるかは、遺伝つまり体質で決まっています」と話します。
「遺伝の割合が高いので、子どもが最終的にどのくらいの背丈になるか、ある程度の目安を計算で出すことが可能です。これを標的身長といいます。
下記の計算式で出した標的身長に対して男の子は±9cm、女の子は±8cmほどの許容幅が存在します。つまり男の子の場合なら、計算式より9cm程度のずれであれば、正常範囲ということになります」
女の子:(父親の身長+母親の身長)÷2-6.5cm
身長を含む健やかな成長を望むとき、必要なことは3つあるといいます。また、諸説の真偽や、低身長に関して知っておきたいことは? 次のページから、堀川さんに詳しく聞いていきます。
次ページから読める内容
- 背を伸ばす特効薬はあるの?
- 親の愛情遮断が背の伸びを阻害する
- 子どもの成長に疑問がある場合は早期に受診を
- 親にはおおらかに見守ってほしい
続きは、日経DUAL有料会員の方がご覧いただけます
-
有料会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える共感ノウハウ記事がぎっしり!毎月の総力特集や連載がスマホで便利に読める共働きマガジンです。
-
おでかけサポートメール平日は時間がないからこそ土日は親子で思い出に残るホンモノ体験を!直前でも参加できるとっておきイベントが満載。メールとともに予約が相次ぐお宝情報を毎週お届けします。
-
共働き応援クーポン生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしに役立つ商品が割引きされるクーポンを多数ご用意。記事に加えて「お得」もゲット!嬉しい優待サービスをご案内します。
-
「教えて!両立の知恵」妊娠から育休、職場復帰、小1の壁対策など専門家ノウハウを伝授。子の年齢やテーマで分類されたQ&Aが約300本読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典です。
-
ラクラク保育園検索保育園の細かな施設情報がキーワードや自治体から検索できる使いやすいデータベース。保育園探しを始める共働き夫婦の「保活必勝ツール」です。
-
あなたの街の保育園事情分析入園決定率、認可整備率、園庭保有率など、自治体ごとの保育園事情を深掘り!保活に役立つ情報が満載です。
-
日経DUALラウンジ有料会員限定のオンライン会議室です。質の高いクローズドなコミュニティで情報交換ができます。
-
イベント招待/先行受付専門分野の名物講師によるプレミアムセミナーにご招待したり、優先的にご案内したりします。